院内イベントについて
日時 | イベント名 | 出演 |
---|---|---|
1月24日(水) | 新春コンサート | 四季大香 |
2月23日(金) | 春待ちコンサート | Trio SEA |
3月19日(月) | オカリナコンサート | オカリーナ・アミカ |
4月18日(水) | ひだまりコンサート | 大塚 弥生、堂本 澄子、 三木 一平 |
5月21日(月) | 昭和歌謡ピアノコンサート | 吉原 千景 |
6月27日(水) | 雨上がりのコンサート | 米倉典子・安永暁子・大串修 |
7月18日(水) | コーラスコンサート | カナリア |
8月29日(火) | サマーコンサート | 神戸木管五重奏団 |
9月29日(金) | L.V.Sハートフルコンサート | Ladies Vocal Society |
10月18日(水) | 秋のマリンバコンサート | ウッドゥン・エコー |
11月17日(金) | 浜山合唱隊 | 浜山小学校4年生 |
12月13日(水) | クリスマスコンサート | ビアンカ |
12月25日(月) | クリスマスピアノコンサート | 高山美樹・有田由紀子 |
5月21日(月) 昭和歌謡ピアノコンサート 吉原 千景
東京芸術大学卒業後、ドイツ・アメリカの大学院でクラシックピアノを学ぶ。
現在は昭和歌謡をピアノ曲に編曲し「音楽のデリバリー」と称して生演奏をお届けする『昭和歌謡のピアノ弾き』として全国各地で活躍中。
また、その活動はラジオ等でも紹介されている。
6月27日(水)雨あがりのコンサート
~出演者プロフィール~
アンサンブル フローレ音楽大学卒業後、様々なシーンで演奏の現場に立ち会ってきた4人が、花の女神フローラの導きで出会い、自分達で手づくりの音楽を創りあげようとカルテットを結成しました。
芳醇な音の香りを感じて頂ければ幸いです。
安永 暁子 Akiko Yasunaga Yasunaga/バイオリン
広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学卒業
後進の指導の傍らオーケストラ等で演奏活動
井爪 良子 Ryoko Idume Idume/ビオラ
神戸女学院大学音楽学部卒業
ヴィエールフィルハーモニック(現・関西フィルハーモニック)を経てバイオリン・ヴィオラで演奏活動
米倉 典子 Yonekura Noriko/ ピアノ
大阪音楽大学附属音楽高校を経て同大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
垂水・西区にて後進の指導の傍ら、弦・管楽器の伴奏ピアニストとしても活動
2017年出演者一覧
四季大香 | 中鼻 佐和 他 | オカリーナ・アミカ | 大塚 弥生、堂本 澄子、山田 智美 |
吉原 千景 | アンサンブル フローレ | クローバー | 神戸木管五重奏団 |
Ladies Vocal Society | ウッドゥン・エコー | ビアンカ | 高山 美樹・有田由紀子 |
2016年出演者一覧
四季大香 | オカリーナ・アミカ | みさきコーラス | 大塚 弥生、堂本 澄子 |
ル・フレール | アンサンブル フローレ | 菜の花わらべ会 | 神戸木管五重奏団 |
Ladies Vocal Society | ウッドゥン・エコー | ビアンカ | 高山 美樹・有田由紀子 |
2015年出演者一覧
四季大香 | Trio SEA | みさきコーラス | 三浦 奈津美 北野 真理子 |
大塚 弥生、堂本 澄子、佐藤 英之、渡邊 稔 | アンサンブル フローレ | 菜の花わらべ会 | 神戸木管五重奏団 |
Ladies Vocal Society | ウッドゥン・エコー | ビアンカ | 高山 美樹・有田由紀子 |
2014年出演者一覧
四季大香 | オカリーナアミカ | みさきコーラス | 塙 美里 谿 博子 |
Golden Angels | ル・フレール | アンサンブル フローレ | 太田 美知彦 |
神戸木管五重奏団 | Ladies Vocal Society | ウッドゥン・エコー | 浜山合唱隊 |
ビアンカ | 高山 美樹・有田由紀子 |
2013年出演者一覧
四季大香 | Trio SEA | みさきコーラス | 新澤 隆志 |
ル・フレール | Golden Angel | アンサンブル フローレ | 風香 |
神戸木管五重奏団 | Ladies Vocal Society | ビアンカ | 太田 美知彦 |
ウッドゥン・エコー | 高山 美樹 |
2012年出演者一覧
四季大香 | オカリーナアミカ | みさきコンサート | 新澤 隆志 |
武市直子 他 | 米倉典子 他 | 白川 紗恵子 | 神戸木管五重奏団 |
L.V.S | ウッドゥンエコー | 太田 美知彦 | ビアンカ |
高山美樹 |
2011年出演者一覧
四季大香 | オカリーナアミカ | みさきコンサート | 新澤 隆志 |
トリオ ”ル・フレール” | 米倉典子 他 | 浜山小学校4年生 | 神戸木管五重奏団 |
L.V.S | 200回記念特別コンサート | ウッドゥン・エコー | 太田 美知彦 |
ビアンカ | 高山美樹+西尾真理子 |
2010年出演者一覧
四季大香 | オカリーナ・アミカ | みさきコーラス | 新澤 隆志 | トリオ ”ル・フレール” |
米倉 典子 他 | 浜山小学校4年生 | 神戸木管五重奏団 | L.V.S | |
ウッドゥン・エコー | 大塚 弥生、岡部貴美子 他 | Golden Angels | ビアンカ | |
高山 美樹 |
春のピアノコンサート 新澤隆志さん
新澤隆志さんは2002年8月に脳出血で倒れ、右半身完全麻痺、言語麻痺の後遺症が残りました。右手の自由と言葉を失った身にとって、最後に残されたものは音楽しかないと考えるようになられたそうです。
2005年11月に舘野泉氏(2002年1月に脳出血で倒れ、現在左手のピアニストとして活躍中)と共演されたのを機に同じ左手のピアニストとして頑張ってみようと思われたそうです。聴衆の方々の「元気づけられた」「勇気をもらった」などの声を励みに、2009年4月30日横浜開港150周年記念ピアノコンクールで入賞され、現在全国の病院で演奏活動をされています。
ル・フレールコンサート
“ル・フレール”の皆さんは今回で5回目の出演となりますが、日本音楽からクラシックの名曲まで幅広いジャンルでいつも楽しませてくださいます。
今回は「世界音楽旅行Part.2」と題し、世界各国の名曲を演奏していただきます。
~メンバーのご紹介~
フルート:櫻井 恵里奈
神戸女学院大学音楽学部卒業。
現在、YAMAHAPMSフルート・オカリナ講師。
オーボエ:藤吉 沙知
相愛大学音楽学部卒業。
現在、中学校・高校の吹奏楽部指導、オーケストラやアンサンブルでも活動中。
ピアノ:武市 直子
神戸女学院大学音楽学部卒業。
2008年ピアノ教室を設立、後進の指導を行っている。
雨あがりのコンサート
バイオリン・チェロ・ピアノのアンサンブルをお楽しみいただく予定です。
~出演者プロフィール~
小賀野 祐子(チェロ)
東京芸術大学音楽学部器楽学科卒業
三木室内管弦楽団団員として活動される傍ら、フリー奏者としても多数のオーケストラと共演、各地で演奏活動をされ、三木・神戸にて後進の指導にも携わっておられます。
米倉 典子(ピアノ)
大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業
故武田邦夫、故渡部澄子各氏に師事され、現在県立伊川谷高校のウインターコンサートや明石生涯学習センター主催による「ときのまちの小さな音楽会」などで演奏活動をされています。また垂水・西区にて後進の指導の傍ら弦・管楽器の伴奏ピアニストとしても活躍されています。
芝田 實(バイオリン)
会社勤めの傍ら、独学でバイオリンをマスターされ、現在三木室内管弦楽団・ミレニアムレインボー等のオーケストラに所属、83歳というご高齢にもかかわらず精力的に演奏活動をされ、現在チェロにも挑戦中です。
浜山小学校4年生による合奏・合唱
7月は毎年、浜山小学校の生徒さんに出演していただいております。
今年は4年生の皆さんによる「ふるさとを想う、こころの詩」をお贈りいたします。どうぞ皆さま、元気いっぱいの子ども達の歌声を聴きにお出でください。
サマーコンサート
1993年、神戸にゆかりのある音楽仲間5人により神戸木管五重奏団を結成。1996年、ギターが加わり、「ギターと木管五重奏」という新しい形のアンサンブルとして現在に至っています。メンバーの職業は会社員・公務員・教員・主婦とさまざまで、お互いの仕事のスケジュールを調整して、月に1~2回練習しています。私たちは音楽の専門科がいないシロウトだけのグループなので、演奏にはお聞き苦しい点も数多くあると思いますが、メンバー全員が音楽をこよなく愛し「長く(いつまでも)、細く(頑張りすぎず)、楽しく」をモットーに活動を続けています。神戸百年記念病院でも1996年より毎年「サマーコンサート」と題し演奏させていただいております。
今後も、聴いていただく方に楽しんでもらえるような演奏会をする為に6種類の楽器の音色と6人の演奏家の個性を生かしながら、一体感のある演奏ができるようにしていきたいと思っています。
メンバー紹介
フルート:越後 由紀子
オーボエ:金崎 正規
クラリネット:新見 朋一
ホルン:玉嵜 一彦
ファゴット:越後 洋一
ギター:亀野 良樹
コーラスコンサート
「Ladies Vocal Society」レディース ヴォーカル ソサイエティー
2000年3月結成。指揮・音楽監督を務める矢田正一(兵庫県合唱連盟副理事長)の「質の高い演奏・ダンス・手話・朗読・演技・ハンドベルなどで、ボランティア活動を行いたい」という願いのもとに集まったメンバーで構成されています。
おもに阪神間の病院・老人施設・特別支援学校での活動のほか、2001年フェスティバルホールでの「阪神大震災復興祈念コンサート」「楽団あぷあぷあ特別演奏会~水本誠 ふれあいの世界」に出演。
2002年・2003年に神戸朝日ホールでのリサイタル「神戸・母の日コンサート」、2005年・2006年には西宮・アミティーホールでのリサイタル「女声コーラスの魅力」などに出演。2009年には「平成21年度 神戸市社会福祉大会(主催:神戸市・神戸市社会福祉協議会・神戸市民生委員児童委員協議会)」において神戸市社会福祉協議会理事長感謝状を授与・
今年2010年3月28日神戸文化ホールにて「創立10周年記念コンサート」を開催しました。
秋のマリンバコンサート
ウッドゥン・エコー
私達、「ウッドゥンエコー」はマリンバ2人・ピアノ1人のマリンバアンサンブルグループです。
マリンバは大形の木琴です。木琴と言っても卓上木琴や小学校にある立奏木琴を思い浮かべられたら、ちょっとイメージが違うかもしれません。とても大きくて、右に左に動きながら演奏します。グループ名の「ウッドゥンエコー」は”木の響き”を大切に奏でお届けしたい・・という想いで名付けました。
演奏する曲は昔懐かしい日本の歌から、クラシックの名曲まで、一度は耳にしたことのある楽しい曲を集めました。どうぞ”観て””聴いて”秋のひと時をごゆっくりお楽しみくださいませ。
歌&コカリナコンサート
《ヴォーカル》
岡部貴美子
平成5年~活動開始
豊中市でコンサート
芦屋セントジョージ・芦屋カルコーサでディナーショー
神戸ハーブ園コンサート
三田屋コンサート ets
大塚弥生
慰問コンサート、西脇市で幼稚園児と歌うボランティアなど積極的に音楽活動をし、今年も大阪・三田・神戸・姫路・龍野市などの地域で毎月数ヶ所、コンサートを開催しています。
《コカリナ演奏》
“神戸コカリナアンサンブルくるみ”
2002年に結成され、メンバーは神戸市を中心に大阪・岡山から集まった約20名で構成しています。
ボランティア公演や市民音楽祭などで演奏し、2008年、2010年には黒坂黒太郎コカリナコンサートにも参加しました。
「コカリナ」って何?
ハンガリーの民族楽器をもとに日本の音楽家・黒坂黒太郎氏が日本の木工家の協力を得て改良を加え楽器として現在の形にした木の笛。
基本のソプラノコカリナは8cmほど、バリトン・バスなど音域により様々な種類がある。1998年長野オリンピックのために伐採したカエデからコカリナを製作、オリンピック会場で子ども達が演奏したことにより多くの人に知られるようになった。桜・くるみ・カエデ・杉など様々な木や学校の廃材など思い出深い木材から再生されることも多いため、平和と緑のシンボルとして平和音楽祭や植樹祭などで演奏されることも多い。
ゴスペルコンサート
12月2日(木)は、韓国三育大学の学生とOBで結成された「Golden Angels」の皆さんによるゴスペルコンサートを開催いたします。
クリスマスコンサート
12月9日(金)は地元のコーラスグループ「ビアンカ」の皆さんによるクリスマスコンサートです。
クリスマスピアノコンサート
平成7年、あの阪神大震災で建物が全壊した「神戸飯店」さんより、かろうじて助かったピアノをお預かりすることになったのが、当院のコンサートの始まりでした。
患者さまよりご好評を頂き「神戸飯店」さんにピアノをお返しした後も色々な方のご協力の下コンサートを続けてまいりました。
12月24日(金)に演奏して頂く高山美樹さんは、同年より毎年クリスマスや病院名改称コンサートなどでピアノ演奏して頂いております。
今回も「ジンググベル」や「清し、この夜」、「ムーンリバー」などクリスマスソングや映画音楽などの演奏を予定しております。どうぞ皆様イブの夕べをピアノの音色でお楽しみください。
1月27日(木) 新春コンサート
四季大香は芸術文化を愛している人の集まりです。10年前の結成より互いに協力し合いながら、プロ・アマチュア分野の垣根を越え、現在120名のメンバーで活動しているボランティア団体です。
主に、兵庫県内の老人ホーム、病院等で夢一杯手作りコンサートを意欲的に開催しています。
~平成22年度、神戸市社会福祉協議会より理事長感謝状を受賞
2月24日(木)オカリナコンサート
「オカリーナ・アミカ」は、福祉施設でのボランティア活動や、地域イベントでの演奏などに参加させて頂き、結成から早や5年がたちました。
昨年、アミカにとって初のオリジナル曲となる、日本最古の民謡「こきりこ」のアレンジ曲を作っていただき、「こきりこ」発祥の地・五箇山の白山宮で奉納演奏をさせて頂きました。地域の方々が踊りで参加してくださるというサプライズもあり、大感激して帰ってまいりました。
その他、「元町ミュージック・ウィーク」の大丸前での演奏や、「長田区サロンコンサート」、曽根崎警察コミュニティプラザでの演奏など数々の楽しい体験をさせて頂いております。
午後のほんのひととき、アミカの演奏にお耳を傾けていただいて、和やかな雰囲気に浸っていただければ嬉しいです。
3月24日(木)みさきコーラスコンサート
平成18年、歌好きの主婦が集って、「やさしい歌で地域を活気付けたり潤したりしていきたいね」「コーラスグループを作りたいね」、等などおしゃべりの中から『みさきコーラス』は誕生しました。
それから5年、会員も20名に増え、ご指導下さる先生(喜多美幸先生:平成21年 全国日本イタリアオペラコンコルソ 金賞受賞)にも恵まれ、コーラスの基本、発声法、呼吸法、表現力を事細かく教わりました。素人の私たちは目を白黒させながらついてゆきましたが、月に3回の練習は1時間半の時間がアッという間に過ぎいくほど楽しく、時にはおなかを抱えて笑うこともあります。(これも発声法のひとつでしょうか)
神戸市連合婦人会主催の「バレンタイン合唱祭」では第一回から連続出場、また、神戸百年記念病院では毎年一回ミニコンサートで歌わせていただいております。今年も皆さまに素晴らしい歌声をご披露できるよう猛特訓中です。是非、皆さまお誘い合わせの上お越しください。
4月22日 春のピアノコンサート 新澤隆志さん
新澤隆志さんは2002年8月に脳出血で倒れ、右半身完全麻痺、言語麻痺の後遺症が残りました。右手の自由と言葉を失った身にとって、最後に残されたものは音楽しかないと考えるようになられたそうです。
2005年11月に舘野泉氏(2002年1月に脳出血で倒れ、現在左手のピアニストとして活躍中)と共演されたのを機に同じ左手のピアニストとして頑張ってみようと思われたそうです。聴衆の方々の「元気づけられた」「勇気をもらった」などの声を励みに、2009年4月30日横浜開港150周年記念ピアノコンクールで入賞され、現在全国の病院で演奏活動をされています。
5月17日 ”ル・フレール”コンサート
“ル・フレール”の皆さんは今回で6回目の出演となりますが、日本音楽からクラシックの名曲まで幅広いジャンルでいつも楽しませてくださいます。
今回は「5月のやわらかな風にのせて」と題し、昨年の流行曲を中心に演奏していただきます。
~メンバーのご紹介~
フルート:櫻井 恵里奈
神戸山手女子高校音楽科、神戸女学院大学音楽学部卒業。
現在、YAMAHAPMSフルート・オカリナ講師。
オーボエ:藤吉 沙知
兵庫県立西宮高校音楽科、相愛大学音楽学部卒業。
現在、中学校・高校の吹奏楽部指導、オーケストラやアンサンブルでも活動中。
ピアノ:武市 直子
神戸女学院大学音楽学部卒業。
2008年ピアノ教室を設立、後進の指導を行っている。
6月9日 雨上がりのコンサート
バイオリン・チェロ・ピアノのアンサンブルをお楽しみいただく予定です。
~出演者プロフィール~
小賀野 祐子(チェロ)
東京芸術大学音楽学部器楽学科卒業
三木室内管弦楽団団員として活動される傍ら、フリー奏者としても多数のオーケストラと共演、各地で演奏活動をされ、三木・神戸にて後進の指導にも携わっておられます。確かな音楽解釈と高い技術に裏打ちされた演奏は、豊かな音色とあいまって聴く人を深い感動の世界に誘います。
米倉 典子(ピアノ)
大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業
故武田邦夫、故渡部澄子各氏に師事。現在まで、垂水・西区にて後進の指導の傍ら弦・管楽器の伴奏ピアニストとしても活動されています。演奏活動については、明石生涯学習センター主催による「ときのまちの小さな音楽会」など地元で活躍される一方で、3年前からファゴットとのデュオ、「デュオ・インティモ」を結成、神戸市役所ホール、兵庫県立美術館、和泉市久保惣美術館等でのコンサート出演にまで活動範囲を拡げておられます。
芝田 實(バイオリン)
会社勤めの傍ら、独学でバイオリンをマスターされ、現在三木室内管弦楽団・ミレニアムレインボー等のオーケストラに所属、84歳というご高齢にもかかわらず精力的に演奏活動をされ、メインのクラシックに加え、古賀メロディ、アニメソングまで広いレパートリーをお持ちです。現在チェロにも挑戦中です。
7月14日(木)浜山小学校4年生
7月14日(木)は「ぼくたちの心を歌声にのせて」と題し、浜山小学校4年生の皆さんによる合唱をお送りします。
8月24日 サマーコンサート
1993年、神戸にゆかりのある音楽仲間5人により神戸木管五重奏団を結成。1996年、ギターが加わり、「ギターと木管五重奏」という新しい形のアンサンブルとして現在に至っています。メンバーの職業は会社員・公務員・教員・主婦とさまざまで、お互いの仕事のスケジュールを調整して、月に1~2回練習しています。私たちは音楽の専門科がいないシロウトだけのグループなので、演奏にはお聞き苦しい点も数多くあると思いますが、メンバー全員が音楽をこよなく愛し「長く(いつまでも)、細く(頑張りすぎず)、楽しく」をモットーに活動を続けています。神戸百年記念病院でも1996年より毎年「サマーコンサート」と題し演奏させていただいております。
今後も、聴いていただく方に楽しんでもらえるような演奏会をする為に6種類の楽器の音色と6人の演奏家の個性を生かしながら、一体感のある演奏ができるようにしていきたいと思っています。
メンバー紹介
フルート:越後 由紀子
オーボエ:金崎 正規
クラリネット:新見 朋一
ホルン:玉嵜 一彦
ファゴット:越後 洋一
ギター:亀野 良樹
9月16日(金) L.V.Sハートフルコンサート
「Ladies Vocal Society」レディース ヴォーカル ソサイエティー
2000年3月結成。指揮・音楽監督を務める矢田正一(兵庫県合唱連盟副理事長)の「質の高い演奏・ダンス・手話・朗読・演技・ハンドベルなどで、ボランティア活動を行いたい」という願いのもとに集まったメンバーで構成されています。
おもに阪神間の病院・老人施設・特別支援学校での活動のほか、2001年フェスティバルホールでの「阪神大震災復興祈念コンサート」「楽団あぷあぷあ特別演奏会~水本誠 ふれあいの世界」に出演。
2002年・2003年に神戸朝日ホールでのリサイタル「神戸・母の日コンサート」、2005年・2006年には西宮・アミティーホールでのリサイタル「女声コーラスの魅力」などに出演。2009年には「平成21年度 神戸市社会福祉大会(主催:神戸市・神戸市社会福祉協議会・神戸市民生委員児童委員協議会)」において神戸市社会福祉協議会理事長感謝状を授与。
2010年3月28日神戸文化ホールにて「創立10周年記念コンサート」を開催しました。
9月22日(木) 200回記念特別コンサート
ミニコンサート200回突破を記念して特別イベントを開催いたします。
当日は楽しい催しものに加え美味しいお菓子とお茶もご用意しております。ぜひお越しください。
10月27日(木) 秋のマリンバコンサート
ウッドゥン・エコー
私達、「ウッドゥンエコー」はマリンバ2人・ピアノ1人のマリンバアンサンブルグループです。
マリンバは大形の木琴です。木琴と言っても卓上木琴や小学校にある立奏木琴を思い浮かべられたら、ちょっとイメージが違うかもしれません。とても大きくて、右に左に動きながら演奏します。グループ名の「ウッドゥンエコー」は”木の響き”を大切に奏でお届けしたい・・という想いで名付けました。
演奏する曲は昔懐かしい日本の歌から、クラシックの名曲まで、一度は耳にしたことのある楽しい曲を集めました。どうぞ”観て””聴いて”秋のひと時をごゆっくりお楽しみくださいませ。
11月24日(木) 太田 美知彦 コンサート
太田 美知彦
1983年 以降、多くの有名アーティストサポートミュージシャンを務め、CDも発売するなど多才な経験を重ねる。
現在は作曲・編曲家 兼 アーティストとして主に活動。
25周年…節目の2008年には、故 本田美奈子. に提供した『つばさ』のセルフカバーCDを発売。当時の彼女の声と奇跡のコラボを実現した、スペシャルデュエットVer.も収録。
このセルフカバーCDがきっかけとなり、「病気がなくなる事はなくても、いつか 治せない病気がなくなりますように…」その想いを抱き、現在では全国各地の病院や施設などでコンサートを開催するなどボランティア活動も行っている。2009年には、KOBEルミナリエ・ハートフルデーに出演。
2011年8月
まだ見ぬ 亡き母へ贈る歌… 「あなたに逢いたい」
すべての人に勇気と希望を…「君の願いが… 2011」 Release
クリスマスジョイントコンサート
今回は、クリスマスや病院名改称コンサートなどでピアノ演奏をして頂いている高山美樹さんと、当院外来看護師の西尾真理子さんのトランペット演奏によるクリスマスジョイントコンサートをお贈りします。アメージンググレース、魔女の宅急便より海の見える街、クリスマスソングや映画音楽などピアノとトランペットの音色をお楽しみいただけたら幸いです。
当日はお茶とお菓子のサービスもございます。どうぞ皆さまお越しください。
1月26日(木) 新春コンサート
四季大香は芸術文化を愛している人の集まりです。11年前の結成より互いに協力し合いながら、プロ・アマチュア分野の垣根を越え、現在120名のメンバーで活動しているボランティア団体です。
主に、兵庫県内の老人ホーム、病院等で夢一杯手作りコンサートを意欲的に開催しています。
~平成22年度、神戸市社会福祉協議会より理事長感謝状を受賞
平成24年2月23日(木)オカリナコンサート
「オカリーナ・アミカ」は、福祉施設でのボランティア活動や、地域イベントでの演奏などに参加させて頂き、結成から早や6年がたちました。
一昨年、アミカにとって初のオリジナル曲となる、日本最古の民謡「こきりこ」のアレンジ曲を作っていただき、「こきりこ」発祥の地・五箇山の白山宮で奉納演奏をさせて頂きました。地域の方々が踊りで参加してくださるというサプライズもあり、大感激して帰ってまいりました。
その他、「元町ミュージック・ウィーク」の大丸前での演奏や、「長田区サロンコンサート」、曽根崎警察コミュニティプラザでの演奏など数々の楽しい体験をさせて頂いております。
午後のほんのひととき、アミカの演奏にお耳を傾けていただいて、和やかな雰囲気に浸っていただければ嬉しいです。
平成24年3月22日(木)コーラスコンサート
平成18年、歌好きの主婦が集って、「やさしい歌で地域を活気付けたり潤したりしていきたいね」「コーラスグループを作りたいね」、等などおしゃべりの中から『みさきコーラス』は誕生しました。
それから6年、会員も20名に増え、ご指導下さる先生(喜多美幸先生:平成21年 全国日本イタリアオペラコンコルソ 金賞受賞)にも恵まれ、コーラスの基本、発声法、呼吸法、表現力を事細かく教わりました。素人の私たちは目を白黒させながらついてゆきましたが、月に3回の練習は1時間半の時間がアッという間に過ぎいくほど楽しく、時にはおなかを抱えて笑うこともあります。(これも発声法のひとつでしょうか)
神戸市連合婦人会主催の「バレンタイン合唱祭」では第一回から連続出場、また、神戸百年記念病院では毎年一回ミニコンサートで歌わせていただいております。今年も皆さまに素晴らしい歌声をご披露できるよう猛特訓中です。是非、皆さまお誘い合わせの上お越しください。
平成24年4月26日 春のピアノコンサート 新澤隆志さん
新澤隆志さんは2002年8月に脳出血で倒れ、右半身完全麻痺、言語麻痺の後遺症が残りました。右手の自由と言葉を失った身にとって、最後に残されたものは音楽しかないと考えるようになられたそうです。
2005年11月に舘野泉氏(2002年1月に脳出血で倒れ、現在左手のピアニストとして活躍中)と共演されたのを機に同じ左手のピアニストとして頑張ってみようと思われたそうです。聴衆の方々の「元気づけられた」「勇気をもらった」などの声を励みに、2009年4月30日横浜開港150周年記念ピアノコンクールで入賞され、現在全国の病院で演奏活動をされています。
平成24年5月22日
フルート&ソプラノ&ピアノによるロビーコンサート Vol.7 ~世界音楽旅行 Vol.3~
5月22日(火)は「世界音楽旅行Vol.3」と題し、櫻井恵里奈さん・藤本清夏さん・武市直子さんによりますフルート&ソプラノ&ピアノコンサートをお贈りします。
<出演者プロフィール>
櫻井 恵里奈(フルート)
神戸山手女子高等学校音楽科、神戸女学院大学音楽学部卒業。
大学新人演奏会、兵庫県大学新人演奏会、アンサンブルの夕べに出演。
エヴァ・アムスラー、ウイリアム・べネット、ジャン・ミシェル=タンギーの講習を受講。
トリオ”ル・フレール”等、ソロやアンサンブルで多数活動中。
小久見豊子、西田直孝、安藤史子の各氏に師事。
現在、YAMAHA PMSフルート、オカリナ講師。
藤本 清夏(ソプラノ)
神戸山手女子高等学校音楽科、神戸女学院大学音楽学部卒業。
「若き音楽家たちの飛翔」「アンサンブルの夕べ」の他、オペラ、各種コンサート等に出演。
2006年より定期的に「My Favorite Live」開催。
蔡旭心、井上和世の各氏に師事。
現在、有馬温泉病院コーラスのボイストレーナー。神戸フォーレ協会会員。
武市 直子(ピアノ)
兵庫県立西宮高等学校音楽科、神戸女学院大学音楽学部卒業。
ウィーン夏期国際アカデミーにて選抜コンサートに出演。
2008年、2011年ソロリサイタル開催。
トリオ”ル・フレール”等、ソロやアンサンブルで活動中。
植村早智子、西條寿美、坂本恵子、中野慶理の各氏に師事。
神戸フォーレ協会、神戸音楽家協会各会員。
6月14日 雨上がりのコンサート
バイオリン・チェロ・ピアノのアンサンブルをお楽しみいただく予定です。
~プログラム~
1 愛のあいさつ (Vn/Vc/Pf)
2 ソナタBACH BWV1021から (Vn/Vc/Pf)
3 車窓から (Vc/Pf)
4 瞑想曲 (Vn/Pf)
5 子供の夢 (Vn/Pf)
6 音楽に寄す (Vn/Vc/Pf)
7 情熱大陸 (Vn/Vc/Pf)
8 愛の喜び (Vn/Vc/Pf)
9 鳥の歌 (Vc/Pf)
10 忘却 (Vn/Vc/Pf)
11 サウンド・オブ・ミュージック(Vn/Vc/Pf)
~出演者プロフィール~
米倉 典子(ピアノ)
大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業
故武田邦夫、故渡部澄子各氏に師事。現在まで、垂水・西区にて後進の指導の傍ら弦・管楽器の伴奏ピアニストとしても活動されています。演奏活動については、明石生涯学習センター主催による「ときのまちの小さな音楽会」など地元で活躍される一方で、4年前からファゴットとのデュオ、「デュオ・インティモ」を結成、神戸市役所ホール、兵庫県立美術館、和泉市久保惣美術館等でのコンサート出演にまで活動範囲を拡げておられます。
小賀野 祐子(チェロ)
東京芸術大学音楽学部器楽学科卒業
三木室内管弦楽団団員として活動される傍ら、フリー奏者としても多数のオーケストラと共演、各地で演奏活動をされ、三木・神戸にて後進の指導にも携わっておられます。確かな音楽解釈と高い技術に裏打ちされた演奏は、豊かな音色とあいまって聴く人を深い感動の世界に誘います。
松井誠一郎(ヴァイオリン・ヴィオラ)
東京大学工学部卒業
大阪大学医学部卒業
同年阪大整形外科入局
平成14年に瀬川外科を継承され、現在に至っています。
ヴァイオリンを高校時代から始め、現在大阪府医師会フィルハーモニーのコンサートマスターを務めておられます。
平成24年7月26日(木)
ピアノコンサート 演奏者 白川 紗恵子さん
~プロフィール~
大阪府高槻市生まれ。5歳よりピアノを始め、高校卒業後、パリ・コンセルヴァトワールに留学。
リュエイル・マルメゾン国立地方音楽院ピアノ科最高課程を1等賞および優等賞を得て卒業。
パリ国立地方音楽院(CNR de Paris)ピアノ科最高課程を審査員満場一致の1等賞を得て首席で卒業。同時に演奏・高等音楽教育資格を取得。
その後、同 音楽院室内楽科、スコラ・カントラム音楽院ピアノ科を卒業。
ヤマハ推薦ピアノコンクール金賞。
京都ピアノコンクール銀賞。
Claude KAHN国際ピアノコンクール銀賞。
ポーランド国立クラクフ室内管弦楽団とハイドン ピアノ協奏曲を共演。
これまで、オリヴィエ・ギャルドン、パスカル・アモワイエル、オージェン・インジック、中島和彦の各氏に師事。
昨年、フランス・トゥケット国際会議場にて行われたコンサートに出演し、沖縄・那覇でもピアノコンサートを行い、主に、夜想曲や癒しの音楽を中心に演奏しています。
平成24年8月22日(水) サマーコンサート
1993年、神戸にゆかりのある音楽仲間5人により神戸木管五重奏団を結成。1996年、ギターが加わり、「ギターと木管五重奏」という新しい形のアンサンブルとして現在に至っています。メンバーの職業は会社員・公務員・教員・主婦とさまざまで、お互いの仕事のスケジュールを調整して、月に1~2回練習しています。私たちは音楽の専門科がいないシロウトだけのグループなので、演奏にはお聞き苦しい点も数多くあると思いますが、メンバー全員が音楽をこよなく愛し「長く(いつまでも)、細く(頑張りすぎず)、楽しく」をモットーに活動を続けています。神戸百年記念病院でも1996年より毎年「サマーコンサート」と題し演奏させていただいております。
今後も、聴いていただく方に楽しんでもらえるような演奏会をする為に6種類の楽器の音色と6人の演奏家の個性を生かしながら、一体感のある演奏ができるようにしていきたいと思っています。
メンバー紹介
フルート:越後 由紀子
オーボエ:金崎 正規
クラリネット:新見 朋一
ホルン:玉嵜 一彦
ファゴット:越後 洋一
ギター:亀野 良樹
平成24年9月21日(金) L.V.Sハートフルコンサート
「Ladies Vocal Society」レディース ヴォーカル ソサイエティー
2000年3月結成。指揮・音楽監督を務める矢田正一(兵庫県合唱連盟副理事長)の「質の高い演奏・ダンス・手話・朗読・演技・ハンドベルなどで、ボランティア活動を行いたい」という願いのもとに集まったメンバーで構成されています。
おもに阪神間の病院・老人施設・特別支援学校での活動のほか、2001年フェスティバルホールでの「阪神大震災復興祈念コンサート」「楽団あぷあぷあ特別演奏会~水本誠 ふれあいの世界」に出演。
2002年・2003年に神戸朝日ホールでのリサイタル「神戸・母の日コンサート」、2005年・2006年には西宮・アミティーホールでのリサイタル「女声コーラスの魅力」などに出演。2009年には「平成21年度 神戸市社会福祉大会(主催:神戸市・神戸市社会福祉協議会・神戸市民生委員児童委員協議会)」において神戸市社会福祉協議会理事長感謝状を授与。
2010年3月28日神戸文化ホールにて「創立10周年記念コンサート」を開催しました。
10月11日(木) マリンバコンサート
ウッドゥン・エコー
私達、「ウッドゥンエコー」はマリンバ2人・ピアノ1人のマリンバアンサンブルグループです。
マリンバは大形の木琴です。木琴と言っても卓上木琴や小学校にある立奏木琴を思い浮かべられたら、ちょっとイメージが違うかもしれません。とても大きくて、右に左に動きながら演奏します。グループ名の「ウッドゥンエコー」は”木の響き”を大切に奏でお届けしたい・・という想いで名付けました。
演奏する曲は昔懐かしい日本の歌から、クラシックの名曲まで、一度は耳にしたことのある楽しい曲を集めました。どうぞ”観て””聴いて”秋のひと時をごゆっくりお楽しみくださいませ。
11月22日(木) 太田 美知彦 コンサート
太田 美知彦
1983年 以降、多くの有名アーティストサポートミュージシャンを務め、CDも発売するなど多才な経験を重ねる。
現在は作曲・編曲家 兼 アーティストとして主に活動。
25周年…節目の2008年には、故 本田美奈子. に提供した『つばさ』のセルフカバーCDを発売。当時の彼女の声と奇跡のコラボを実現した、スペシャルデュエットVer.も収録。
このセルフカバーCDがきっかけとなり、「病気がなくなる事はなくても、いつか 治せない病気がなくなりますように…」その想いを抱き、現在では全国各地の病院や施設などでコンサートを開催するなどボランティア活動も行っている。2009年には、KOBEルミナリエ・ハートフルデーに出演。
2011年8月
まだ見ぬ 亡き母へ贈る歌… 「あなたに逢いたい」
すべての人に勇気と希望を…「君の願いが… 2011」 Release
12月13日(木) クリスマスコンサート
地元のコーラスグループ「ビアンカ」の皆さんによるクリスマスコンサートです。
12月25日(火) クリスマスピアノコンサート
平成7年、あの阪神大震災で建物が全壊した「神戸飯店」さんより、かろうじて助かったピアノをお預かりすることになったのが、当院のコンサートの始まりでした。
患者さまよりご好評を頂き「神戸飯店」さんにピアノをお返しした後も色々な方のご協力の下コンサートを続けてまいりました。
12月25日(火)に演奏して頂く高山美樹さんは、同年より毎年クリスマスや病院名改称コンサートなどでピアノ演奏して頂いております。
今回も「ジンググベル」や「清し、この夜」、「ムーンリバー」などクリスマスソングや映画音楽などの演奏を予定しております。どうぞ皆様イブの夕べをピアノの音色でお楽しみください。
当日はお茶とお菓子のサービスもございます。どうぞ皆さまお越しください。
平成25年1月24日(木)新春コンサート
四季大香は芸術文化を愛している人の集まりです。11年前の結成より互いに協力し合いながら、プロ・アマチュア分野の垣根を越え、現在120名のメンバーで活動しているボランティア団体です。
主に、兵庫県内の老人ホーム、病院等で夢一杯手作りコンサートを意欲的に開催しています。
~平成22年度、神戸市社会福祉協議会より理事長感謝状を受賞
平成25年2月26日(火)アンサンブルコンサート
2007年7月、海の日にホテルトアロード・ロビーコンサートにて結成。
以来、月1回ホテルコンサート出演の他、ブライダルやパーティでの演奏、病院や介護施設、幼稚園でのコンサート等多方面で活動中。2012年には5周年記念コンサートを開催し、好評を博す。
グループ名は港町神戸出身の3人が海の日から活動を開始した事とメンバーの名前の頭文字よりSEA(海)と命名。
ヴァイオリン:中鼻 佐和・・・神戸山手女子高等学校音楽科を経て相愛大学音楽学部弦楽器専攻卒業。大谷昭子、大塚まゆみ、田辺良子の各氏に師事。現在、ホテルトアロード・ロビーコンサートにレギュラー出演の他、ソロ・アンサンブルで多数のコンサートに演奏活動中。アンコール音楽工房ヴァイオリン講師。
フルート:櫻井 恵里奈・・・神戸山手女子高等学校音楽科を経て神戸女学院音楽大学音楽学部卒業。小久見豊子、西田直孝の各氏に師事。エヴァ・アムスラー、ウィリアム・ベネット、ジャン・ミシェル=タンギーの講習を受講。現在、ソロ・アンサンブルで演奏活動中。ヤマハPMS講師。
ピアノ:田中 敦子・・・兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コース卒業。坂本恵子、瓜原一勲、河江優の各氏に師事。現在、合唱団、声楽、器楽の伴奏やコンサートに多数出演の他、ピアノ教室で後進の指導にあたる。ホテルトアロード・ロビーコンサートにレギュラー出演中。神戸音楽家協会会員。神戸女子短期大学非常勤講師。
平成25年3月28日(木)コーラスコンサート
平成18年、歌好きの主婦が集って、「やさしい歌で地域を活気付けたり潤したりしていきたいね」「コーラスグループを作りたいね」、等などおしゃべりの中から『みさきコーラス』は誕生しました。
それから6年、会員も20名に増え、ご指導下さる先生(喜多美幸先生:平成21年 全国日本イタリアオペラコンコルソ 金賞受賞)にも恵まれ、コーラスの基本、発声法、呼吸法、表現力を事細かく教わりました。素人の私たちは目を白黒させながらついてゆきましたが、月に3回の練習は1時間半の時間がアッという間に過ぎいくほど楽しく、時にはおなかを抱えて笑うこともあります。(これも発声法のひとつでしょうか)
神戸市連合婦人会主催の「バレンタイン合唱祭」では第一回から連続出場、また、神戸百年記念病院では毎年一回ミニコンサートで歌わせていただいております。今年も皆さまに素晴らしい歌声をご披露できるよう猛特訓中です。是非、皆さまお誘い合わせの上お越しください。
平成25年4月25日(木) 春のピアノコンサート 新澤隆志さん
新澤隆志さんは2002年8月に脳出血で倒れ、右半身完全麻痺、言語麻痺の後遺症が残りました。右手の自由と言葉を失った身にとって、最後に残されたものは音楽しかないと考えるようになられたそうです。
2005年11月に舘野泉氏(2002年1月に脳出血で倒れ、現在左手のピアニストとして活躍中)と共演されたのを機に同じ左手のピアニストとして頑張ってみようと思われたそうです。聴衆の方々の「元気づけられた」「勇気をもらった」などの声を励みに、2009年4月30日横浜開港150周年記念ピアノコンクールで入賞され、現在全国の病院で演奏活動をされています。
平成25年5月14日(火) ”ル・フレール”コンサート
トリオ”ル・フレール”は、2000年結成以来、2年に一度リサイタルの開催や病院での演奏会など、積極的に活動されています。
今回は「5月の爽やかな風にのせて」と題し、クラッシックや洋楽を中心に演奏していただきます。
~メンバーのご紹介~
フルート:櫻井 恵里奈
神戸山手女子高校音楽科、神戸女学院大学音楽学部卒業。
現在、YAMAHAPMSフルート・オカリナ講師。
オーボエ:藤吉 沙知
兵庫県立西宮高校音楽科、相愛大学音楽学部卒業。
現在、中学校・高校の吹奏楽部指導、オーケストラやアンサンブルでも活動中。
ピアノ:武市 直子
兵庫県立西宮高校音楽科、神戸女学院大学音楽学部卒業。
2008年ピアノ教室を設立、後進の指導を行っている。
第8回「長江杯」国際コンクール第3位(1位なし)受賞
平成25年5月27日(月)ゴスペルコンサート
Golden Angels (ゴールデン・エンジェルズ) 合唱団
毎年、8名の音楽的才能を有するクリスチャン青年男女が、1年間ボランティア活動に参加します。
韓国にて十分な練習を積み、3月から海外コンサートを開始、その期間は5カ月に及びます。
モンゴル、中国、マカオ、香港、台湾、日本、韓国など、北アジア地域内の、学校、病院、老人ホーム、孤児院、刑務所、軍隊、そして教会を巡回いた します。彼らの美しく、力強いハーモニーは、多くの人々に希望と慰めを与えています。
《メンバー》
男性:
リー・ソーマン (2nd テナー、韓国)
ジン・サンヒュン (1st テナー、韓国)
ハン・アン (バリトン、台湾)
コ―・ヨーハン (バス、韓国)
女性:
リー・スーユン (ソプラノ、韓国)
池田 綾 (メゾソプラノ、日本)
チョイ・ゴーエン (ソプラノ、韓国)
ジェン・ヒョン (アルト、韓国)
平成25年6月13日(木)雨あがりのコンサート
~出演者プロフィール~
アンサンブル フローレ音楽大学卒業後、様々なシーンで演奏の現場に立ち会ってきた4人が、花の女神フローラの導きで出会い、自分達で手づくりの音楽を創りあげようとカルテットを結成しました。
芳醇な音の香りを感じて頂ければ幸いです。
安永 暁子 Akiko Yasunaga Yasunaga/バイオリン
広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学卒業
後進の指導の傍らオーケストラ等で演奏活動
井爪 良子 Ryoko Idume Idume/ビオラ
神戸女学院大学音楽学部卒業
ヴィエールフィルハーモニック(現・関西フィルハーモニック)を経てバイオリン・ヴィオラで演奏活動
小賀野 祐子 Yuko Ogano Ogano/チェロ
東京芸術大学附属高校を経て同大学音楽学部器楽学科卒業
フリー奏者としてオーケストラとも数多く共演、各地で演奏活動を行う傍ら、三木・神戸にて後進の指導にも携わる
米倉 典子 Yonekura Noriko/ ピアノ
大阪音楽大学附属音楽高校を経て同大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
垂水・西区にて後進の指導の傍ら、弦・管楽器の伴奏ピアニストとしても活動
平成25年7月12日(金)小さなしあわせコンサート
~出演者プロフィール~
風香ヴォーカル 大塚 弥生
ピアノ 松崎 由美
チェロ 山田 智美
ヴォーカル、ピアノにチェロを加え3人3様の個性を持ちながら3人共にO型の血液型で、息のぴったり合ったグループです。
心がホッと温かくなるような曲、そして時には自然に身体から発するリズミカルな曲・・
何かのメッセージを伝えられたらと願いながら演奏活動中です。
平成25年8月21日(水) サマーコンサート
1993年、神戸にゆかりのある音楽仲間5人により神戸木管五重奏団を結成。1996年、ギターが加わり、「ギターと木管五重奏」という新しい形のアンサンブルとして現在に至っています。メンバーの職業は会社員・公務員・教員・主婦とさまざまで、お互いの仕事のスケジュールを調整して、月に1~2回練習しています。私たちは音楽の専門科がいないシロウトだけのグループなので、演奏にはお聞き苦しい点も数多くあると思いますが、メンバー全員が音楽をこよなく愛し「長く(いつまでも)、細く(頑張りすぎず)、楽しく」をモットーに活動を続けています。神戸百年記念病院でも1996年より毎年「サマーコンサート」と題し演奏させていただいております。
今後も、聴いていただく方に楽しんでもらえるような演奏会をする為に6種類の楽器の音色と6人の演奏家の個性を生かしながら、一体感のある演奏ができるようにしていきたいと思っています。
メンバー紹介
フルート:越後 由紀子
オーボエ:金崎 正規
クラリネット:新見 朋一
ホルン:玉嵜 一彦
ファゴット:越後 洋一
ギター:亀野 良樹
平成25年9月27日(金) ハートフルコンサート
「Ladies Vocal Society」レディース ヴォーカル ソサイエティー
2000年3月結成。指揮・音楽監督を務める矢田正一(兵庫県合唱連盟副理事長)の「質の高い演奏・ダンス・手話・朗読・演技・ハンドベルなどで、ボランティア活動を行いたい」という願いのもとに集まったメンバーで構成されています。
おもに阪神間の病院・老人施設・特別支援学校での活動のほか、2001年フェスティバルホールでの「阪神大震災復興祈念コンサート」「楽団あぷあぷあ特別演奏会~水本誠 ふれあいの世界」に出演。
2002年・2003年に神戸朝日ホールでのリサイタル「神戸・母の日コンサート」、2005年・2006年には西宮・アミティーホールでのリサイタル「女声コーラスの魅力」などに出演。2009年には「平成21年度 神戸市社会福祉大会(主催:神戸市・神戸市社会福祉協議会・神戸市民生委員児童委員協議会)」において神戸市社会福祉協議会理事長感謝状を授与。
2010年3月28日神戸文化ホールにて「創立10周年記念コンサート」を開催しました。
平成25年10月10日(木) 秋のコーラスコンサート
地元のコーラスグループ「ビアンカ」の皆さんによる秋のコーラスコンサートです。
平成25年11月22日(金) 太田 美知彦 コンサート
太田 美知彦
1983年 以降、多くの有名アーティストサポートミュージシャンを務め、CDも発売するなど多才な経験を重ねる。
現在は作曲・編曲家 兼 アーティストとして主に活動。
25周年…節目の2008年には、故 本田美奈子. に提供した『つばさ』のセルフカバーCDを発売。当時の彼女の声と奇跡のコラボを実現した、スペシャルデュエットVer.も収録。
このセルフカバーCDがきっかけとなり、「病気がなくなる事はなくても、いつか 治せない病気がなくなりますように…」その想いを抱き、現在では全国各地の病院や施設などでコンサートを開催するなどボランティア活動も行っている。2009年には、KOBEルミナリエ・ハートフルデーに出演。
2011年8月
まだ見ぬ 亡き母へ贈る歌… 「あなたに逢いたい」
すべての人に勇気と希望を…「君の願いが… 2011」 Release
平成25年12月10日(火) マリンバコンサート
ウッドゥン・エコー
私達、「ウッドゥンエコー」はマリンバ2人・ピアノ1人のマリンバアンサンブルグループです。
マリンバは大形の木琴です。木琴と言っても卓上木琴や小学校にある立奏木琴を思い浮かべられたら、ちょっとイメージが違うかもしれません。とても大きくて、右に左に動きながら演奏します。グループ名の「ウッドゥンエコー」は”木の響き”を大切に奏でお届けしたい・・という想いで名付けました。
演奏する曲は昔懐かしい日本の歌から、クラシックの名曲まで、一度は耳にしたことのある楽しい曲を集めました。どうぞ”観て””聴いて”ごゆっくりお楽しみくださいませ。
平成25年12月24日(火) クリスマスピアノコンサート
平成7年、あの阪神大震災で建物が全壊した「神戸飯店」さんより、かろうじて助かったピアノをお預かりすることになったのが、当院のコンサートの始まりでした。
患者さまよりご好評を頂き「神戸飯店」さんにピアノをお返しした後も色々な方のご協力の下コンサートを続けてまいりました。
12月24日(火)に演奏して頂く高山美樹さんは、同年より毎年クリスマスや病院名改称コンサートなどでピアノ演奏して頂いております。
今回も「ジンググベル」や「清し、この夜」、「ムーンリバー」などクリスマスソングや映画音楽などの演奏を予定しております。どうぞ皆様イブの夕べをピアノの音色でお楽しみください。
当日はお茶とお菓子のサービスもございます。どうぞ皆さまお越しください。
平成26年1月23日(木)新春コンサート
四季大香は芸術文化を愛している人の集まりです。12年前の結成より互いに協力し合いながら、プロ・アマチュア分野の垣根を越え、現在120名のメンバーで活動しているボランティア団体です。
主に、兵庫県内の老人ホーム、病院等で夢一杯手作りコンサートを意欲的に開催しています。
~平成22年度、神戸市社会福祉協議会より理事長感謝状を受賞
平成26年2月27日(木)オカリナコンサート
「オカリーナ・アミカ」は、福祉施設でのボランティア活動や、地域イベントでの演奏などに参加させて頂き、結成から早や8年がたちました。
一昨年、アミカにとって初のオリジナル曲となる、日本最古の民謡「こきりこ」のアレンジ曲を作っていただき、「こきりこ」発祥の地・五箇山の白山宮で奉納演奏をさせて頂きました。地域の方々が踊りで参加してくださるというサプライズもあり、大感激して帰ってまいりました。
その他、「元町ミュージック・ウィーク」の大丸前での演奏や、「長田区サロンコンサート」、曽根崎警察コミュニティプラザでの演奏など数々の楽しい体験をさせて頂いております。
午後のほんのひととき、アミカの演奏にお耳を傾けていただいて、和やかな雰囲気に浸っていただければ嬉しいです。
平成26年3月27日(木)コーラスコンサート
平成18年、歌好きの主婦が集って、「やさしい歌で地域を活気付けたり潤したりしていきたいね」「コーラスグループを作りたいね」、等などおしゃべりの中から『みさきコーラス』は誕生しました。
それから6年、会員も20名に増え、ご指導下さる先生(喜多美幸先生:平成21年 全国日本イタリアオペラコンコルソ 金賞受賞)にも恵まれ、コーラスの基本、発声法、呼吸法、表現力を事細かく教わりました。素人の私たちは目を白黒させながらついてゆきましたが、月に3回の練習は1時間半の時間がアッという間に過ぎいくほど楽しく、時にはおなかを抱えて笑うこともあります。(これも発声法のひとつでしょうか)
神戸市連合婦人会主催の「バレンタイン合唱祭」では第一回から連続出場、また、神戸百年記念病院では毎年一回ミニコンサートで歌わせていただいております。今年も皆さまに素晴らしい歌声をご披露できるよう猛特訓中です。是非、皆さまお誘い合わせの上お越しください。
平成26年4月24日(木)サクソフォン&ピアノコンサート
<出演者プロフィール>
塙 美里(はなわ みさと/サクソフォン)
2007年前田記念奨学生奨学金を受け渡仏。
2008年U.F.A.M国際音楽コンクール室内楽部門を審査員全員一致の第1位で優勝(フランス)。併せて審査員特別賞受賞。受賞記念リサイタルをパリ、モンパルナス教会にて開催。
2011年パリ国際音楽コンクール第1位受賞。
2011年第3回スタンジェル国際音楽コンクール第3位受賞(スロベニア)。
その他、海外の様々なコンクールで入賞。
フランス国立セルジー・ポントワーズ音楽院をサクソフォン科、室内楽科、共に最優秀の成績で卒業。
カンブレ音楽院最高課程を審査員満場一致の称賛付きの一位で卒業。
パリ13区モーリス・ラヴェル音楽院室内楽科で研鑽を積む。
2010年にカンブレ音楽院教授ジュリアン・プティ氏の助手を務める。
谿 博子(たにひろこ/ピアノ)
神戸女学院大学音楽学部を経て同大学大学院修了、パリ・エコール・ノルマル音楽院修了。
第3回安川加壽子記念コンクール第1位ならびに安川加壽子音楽賞、第6回松方ホール音楽賞ピアノ部門大賞受賞。
第8回イル・ド・フランス国際コンクール第1位、第7回ララ・メリエム王女国際コンクール(モロッコ)優勝。
リサイタルのほか、伴奏や室内楽など幅広く活動している。
2008年度大阪文化祭賞奨励賞受賞。
平成26年5月23日(金)ゴスペルコンサート
Golden Angels (ゴールデン・エンジェルズ) 合唱団
毎年、8名の音楽的才能を有するクリスチャン青年男女が、1年間ボランティア活動に参加します。
韓国にて十分な練習を積み、3月から海外コンサートを開始、その期間は5カ月に及びます。
モンゴル、中国、マカオ、香港、台湾、日本、韓国など、北アジア地域内の、学校、病院、老人ホーム、孤児院、刑務所、軍隊、そして教会を巡回いた します。彼らの美しく、力強いハーモニーは、多くの人々に希望と慰めを与えています。
《メンバー》
男性:
バリトン:キム・マンチョル
バス:パク・ジェヒョク
セカンドテナー:イ・ハヨン
ファーストテナー:キム・アラム
女性:
メゾソプラノ:チェ・ギップム
ソプラノ:キム・シネ
アルト:ジェシー・マシュージョセフ
ソプラノ:チュ・カワイ
平成26年5月28日(水) ル・フレールコンサート
トリオ”ル・フレール”は、2000年結成以来、2年に一度リサイタルの開催や病院での演奏会など、積極的に活動されています。
今回は「フルート&オーボエ&ピアノによる名曲の花束」と題し、クラッシックや洋楽を中心に演奏していただきます。
~メンバーのご紹介~
フルート:櫻井 恵里奈
神戸山手女子高校音楽科、神戸女学院大学音楽学部卒業。
現在、YAMAHAPMSフルート・オカリナ講師。
オーボエ:藤吉 沙知
兵庫県立西宮高校音楽科、相愛大学音楽学部卒業。
現在、中学校・高校の吹奏楽部指導、オーケストラやアンサンブルでも活動中。
ピアノ:武市 直子
兵庫県立西宮高校音楽科、神戸女学院大学音楽学部卒業。
2008年ピアノ教室を設立、後進の指導を行っている。
2008年、2011年、2013年ソロリサイタル開催。
第8回「長江杯」国際コンクール第3位(1位なし)受賞
平成26年6月16日(月)雨あがりのコンサート
~出演者プロフィール~
アンサンブル フローレ音楽大学卒業後、様々なシーンで演奏の現場に立ち会ってきた4人が、花の女神フローラの導きで出会い、自分達で手づくりの音楽を創りあげようとカルテットを結成しました。
芳醇な音の香りを感じて頂ければ幸いです。
安永 暁子 Akiko Yasunaga Yasunaga/バイオリン
広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学卒業
後進の指導の傍らオーケストラ等で演奏活動
井爪 良子 Ryoko Idume Idume/ビオラ
神戸女学院大学音楽学部卒業
ヴィエールフィルハーモニック(現・関西フィルハーモニック)を経てバイオリン・ヴィオラで演奏活動
小賀野 祐子 Yuko Ogano Ogano/チェロ
東京芸術大学附属高校を経て同大学音楽学部器楽学科卒業
フリー奏者としてオーケストラとも数多く共演、各地で演奏活動を行う傍ら、三木・神戸にて後進の指導にも携わる
米倉 典子 Yonekura Noriko/ ピアノ
大阪音楽大学附属音楽高校を経て同大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
垂水・西区にて後進の指導の傍ら、弦・管楽器の伴奏ピアニストとしても活動
平成26年7月7日(月) ピアノライブ
太田 美知彦
1983年 以降、多くの有名アーティストサポートミュージシャンを務め、CDも発売するなど多才な経験を重ねる。
現在は作曲・編曲家 兼 アーティストとして主に活動。
25周年…節目の2008年には、故 本田美奈子. に提供した『つばさ』のセルフカバーCDを発売。当時の彼女の声と奇跡のコラボを実現した、スペシャルデュエットVer.も収録。
このセルフカバーCDがきっかけとなり、「病気がなくなる事はなくても、いつか 治せない病気がなくなりますように…」その想いを抱き、現在では全国各地の病院や施設などでコンサートを開催するなどボランティア活動も行っている。2009年には、KOBEルミナリエ・ハートフルデーに出演。
2011年8月
まだ見ぬ 亡き母へ贈る歌… 「あなたに逢いたい」
すべての人に勇気と希望を…「君の願いが… 2011」 Release
平成26年8月20日(水) サマーコンサート
1993年、神戸にゆかりのある音楽仲間5人により神戸木管五重奏団を結成。1996年、ギターが加わり、「ギターと木管五重奏」という新しい形のアンサンブルとして現在に至っています。メンバーの職業は会社員・公務員・教員・主婦とさまざまで、お互いの仕事のスケジュールを調整して、月に1~2回練習しています。私たちは音楽の専門科がいないシロウトだけのグループなので、演奏にはお聞き苦しい点も数多くあると思いますが、メンバー全員が音楽をこよなく愛し「長く(いつまでも)、細く(頑張りすぎず)、楽しく」をモットーに活動を続けています。神戸百年記念病院でも1996年より毎年「サマーコンサート」と題し演奏させていただいております。
今後も、聴いていただく方に楽しんでもらえるような演奏会をする為に6種類の楽器の音色と6人の演奏家の個性を生かしながら、一体感のある演奏ができるようにしていきたいと思っています。
メンバー紹介
フルート:越後 由紀子
オーボエ:金崎 正規
クラリネット:新見 朋一
ホルン:玉嵜 一彦
ファゴット:越後 洋一
ギター:亀野 良樹
平成26年9月26日(金) L.V.Sハートフルコンサート
「Ladies Vocal Society」レディース ヴォーカル ソサイエティー
2000年3月結成。指揮・音楽監督を務める矢田正一(兵庫県合唱連盟副理事長)の「質の高い演奏・ダンス・手話・朗読・演技・ハンドベルなどで、ボランティア活動を行いたい」という願いのもとに集まったメンバーで構成されています。
おもに阪神間の病院・老人施設・特別支援学校での活動のほか、2001年フェスティバルホールでの「阪神大震災復興祈念コンサート」「楽団あぷあぷあ特別演奏会~水本誠 ふれあいの世界」に出演。
2002年・2003年に神戸朝日ホールでのリサイタル「神戸・母の日コンサート」、2005年・2006年には西宮・アミティーホールでのリサイタル「女声コーラスの魅力」などに出演。2009年には「平成21年度 神戸市社会福祉大会(主催:神戸市・神戸市社会福祉協議会・神戸市民生委員児童委員協議会)」において神戸市社会福祉協議会理事長感謝状を授与。
2010年3月28日神戸文化ホールにて「創立10周年記念コンサート」を開催しました。
平成26年10月23日(木) マリンバコンサート
ウッドゥン・エコー
私達、「ウッドゥンエコー」はマリンバ2人・ピアノ1人のマリンバアンサンブルグループです。
マリンバは大形の木琴です。木琴と言っても卓上木琴や小学校にある立奏木琴を思い浮かべられたら、ちょっとイメージが違うかもしれません。とても大きくて、右に左に動きながら演奏します。グループ名の「ウッドゥンエコー」は”木の響き”を大切に奏でお届けしたい・・という想いで名付けました。
演奏する曲は昔懐かしい日本の歌から、クラシックの名曲まで、一度は耳にしたことのある楽しい曲を集めました。どうぞ”観て””聴いて”ごゆっくりお楽しみくださいませ。
平成26年12月11日(木) クリスマスコンサート
地元のコーラスグループ「ビアンカ」の皆さんによるクリスマスコンサートです。
平成26年12月24日(水) クリスマスピアノコンサート
平成7年、あの阪神大震災で建物が全壊した「神戸飯店」さんより、かろうじて助かったピアノをお預かりすることになったのが、当院のコンサートの始まりでした。
患者さまよりご好評を頂き「神戸飯店」さんにピアノをお返しした後も色々な方のご協力の下コンサートを続けてまいりました。
12月24日(水)に演奏して頂く高山美樹さんは、同年より毎年クリスマスや病院名改称コンサートなどでピアノ演奏して頂いております。
今回も「ジンググベル」や「清し、この夜」、「ムーンリバー」などクリスマスソングや映画音楽などの演奏を予定しております。どうぞ皆様イブの夕べをピアノの音色でお楽しみください。
当日はお茶とお菓子のサービスもございます。どうぞ皆さまお越しください。
平成27年1月22日(木)新春コンサート
四季大香は芸術文化を愛している人の集まりです。12年前の結成より互いに協力し合いながら、プロ・アマチュア分野の垣根を越え、現在120名のメンバーで活動しているボランティア団体です。
主に、兵庫県内の老人ホーム、病院等で夢一杯手作りコンサートを意欲的に開催しています。
~平成22年度、神戸市社会福祉協議会より理事長感謝状を受賞
平成27年2月24日(火)ヴァイオリンコンサート
2007年7月、海の日にホテルトアロード・ロビーコンサートにて結成。
以来、月1回ホテルコンサート出演の他、ブライダルやパーティでの演奏、病院や介護施設、幼稚園でのコンサート等多方面で活動中。2012年には5周年記念コンサートを開催し、好評を博す。
グループ名は港町神戸出身の3人が海の日から活動を開始した事とメンバーの名前の頭文字よりSEA(海)と命名。
ヴァイオリン:中鼻 佐和・・・神戸山手女子高等学校音楽科を経て相愛大学音楽学部弦楽器専攻卒業。大谷昭子、大塚まゆみ、田辺良子の各氏に師事。現在、ホテルトアロード・ロビーコンサートにレギュラー出演の他、ソロ・アンサンブルで多数のコンサートに演奏活動中。アンコール音楽工房ヴァイオリン講師。
フルート:櫻井 恵里奈・・・神戸山手女子高等学校音楽科を経て神戸女学院音楽大学音楽学部卒業。小久見豊子、西田直孝の各氏に師事。エヴァ・アムスラー、ウィリアム・ベネット、ジャン・ミシェル=タンギーの講習を受講。現在、ソロ・アンサンブルで演奏活動中。ヤマハPMS講師。
ピアノ:田中 敦子・・・兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コース卒業。坂本恵子、瓜原一勲、河江優の各氏に師事。現在、合唱団、声楽、器楽の伴奏やコンサートに多数出演の他、ピアノ教室で後進の指導にあたる。ホテルトアロード・ロビーコンサートにレギュラー出演中。神戸音楽家協会会員。神戸女子短期大学非常勤講師。
平成27年3月26日(木)コーラスコンサート
平成18年、歌好きの主婦が集って、「やさしい歌で地域を活気付けたり潤したりしていきたいね」「コーラスグループを作りたいね」、等などおしゃべりの中から『みさきコーラス』は誕生しました。
それから6年、会員も20名に増え、ご指導下さる先生(喜多美幸先生:平成21年 全国日本イタリアオペラコンコルソ 金賞受賞)にも恵まれ、コーラスの基本、発声法、呼吸法、表現力を事細かく教わりました。素人の私たちは目を白黒させながらついてゆきましたが、月に3回の練習は1時間半の時間がアッという間に過ぎいくほど楽しく、時にはおなかを抱えて笑うこともあります。(これも発声法のひとつでしょうか)
神戸市連合婦人会主催の「バレンタイン合唱祭」では第一回から連続出場、また、神戸百年記念病院では毎年一回ミニコンサートで歌わせていただいております。今年も皆さまに素晴らしい歌声をご披露できるよう猛特訓中です。是非、皆さまお誘い合わせの上お越しください。
平成27年4月23日(木)春のピアノデュオコンサート
三浦 奈津美 (ピアノ)
プロフィール
神戸山手女子高等学校音楽科を経て、神戸女学院大学音楽学部ピアノ専攻卒業。
ニューヨークにて行われたサミットミュージックフェスティバルにて演奏会に出演。
現在、「北野クラブ」その他、レストランピアニストとして活動している。
ピアノを 白山保子、池田洋子の各氏に師事。
北野 真理子 (ピアノ)
プロフィール
神戸山手女子高校音楽科を経て、神戸女学院大学音楽学部ピアノ専攻卒業
同大学の新人演奏会に出演
日本ピアノ教育連盟ピアノオーディション地区予選にて優秀賞、東京での本選会に出場
2013年加古川アラベスクホール新人演奏会に招待演奏として出演
2014年「Toujour Ensembi」ジョイントコンサートを神戸にて開催
平成27年6月16日(火)雨あがりのコンサート
~出演者プロフィール~
アンサンブル フローレ音楽大学卒業後、様々なシーンで演奏の現場に立ち会ってきた4人が、花の女神フローラの導きで出会い、自分達で手づくりの音楽を創りあげようとカルテットを結成しました。
芳醇な音の香りを感じて頂ければ幸いです。
安永 暁子 Akiko Yasunaga Yasunaga/バイオリン
広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学卒業
後進の指導の傍らオーケストラ等で演奏活動
井爪 良子 Ryoko Idume Idume/ビオラ
神戸女学院大学音楽学部卒業
ヴィエールフィルハーモニック(現・関西フィルハーモニック)を経てバイオリン・ヴィオラで演奏活動
小賀野 祐子 Yuko Ogano Ogano/チェロ
東京芸術大学附属高校を経て同大学音楽学部器楽学科卒業
フリー奏者としてオーケストラとも数多く共演、各地で演奏活動を行う傍ら、三木・神戸にて後進の指導にも携わる
米倉 典子 Yonekura Noriko/ ピアノ
大阪音楽大学附属音楽高校を経て同大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
垂水・西区にて後進の指導の傍ら、弦・管楽器の伴奏ピアニストとしても活動
平成27年7月23日(木)思い出の歌コンサート
菜の花わらべ会 私達の兵庫区入江地域は、ハーバーランドと中央市場の間にあります。平清盛の時代から続く歴史のある港町を元気にするためと、高齢者の健康のために5年前にハーモニカと合唱の会を立ち上げました。楽しく長く続けることをモットーに、30人のメンバーと一緒に、フェスティバル、デイサービスセンター、介護予防サロン、食事会などにも参加しています。私自身、昨年1ヶ月入院し先生初め多くの方々のお世話になり無事退院できました。感謝感謝のお礼の気持ちを込めて、会場の皆様にも歌っていただき、楽しいひと時を過ごしたいと思います。(平石一夫=神戸市生涯学習市民講師<ハーモニカ>)
平成27年8月19日(水) サマーコンサート
1993年、神戸にゆかりのある音楽仲間5人により神戸木管五重奏団を結成。1996年、ギターが加わり、「ギターと木管五重奏」という新しい形のアンサンブルとして現在に至っています。メンバーの職業は会社員・公務員・教員・主婦とさまざまで、お互いの仕事のスケジュールを調整して、月に1~2回練習しています。私たちは音楽の専門科がいないシロウトだけのグループなので、演奏にはお聞き苦しい点も数多くあると思いますが、メンバー全員が音楽をこよなく愛し「長く(いつまでも)、細く(頑張りすぎず)、楽しく」をモットーに活動を続けています。神戸百年記念病院でも1996年より毎年「サマーコンサート」と題し演奏させていただいております。
今後も、聴いていただく方に楽しんでもらえるような演奏会をする為に6種類の楽器の音色と6人の演奏家の個性を生かしながら、一体感のある演奏ができるようにしていきたいと思っています。
メンバー紹介
フルート:越後 由紀子
オーボエ:金崎 正規
クラリネット:新見 朋一
ホルン:玉嵜 一彦
ファゴット:越後 洋一
ギター:亀野 良樹
平成27年9月25日(金) L.V.Sハートフルコンサート
「Ladies Vocal Society」レディース ヴォーカル ソサイエティー
2000年3月結成。指揮・音楽監督を務める矢田正一(兵庫県合唱連盟副理事長)の「質の高い演奏・ダンス・手話・朗読・演技・ハンドベルなどで、ボランティア活動を行いたい」という願いのもとに集まったメンバーで構成されています。
おもに阪神間の病院・老人施設・特別支援学校での活動のほか、2001年フェスティバルホールでの「阪神大震災復興祈念コンサート」「楽団あぷあぷあ特別演奏会~水本誠 ふれあいの世界」に出演。
2002年・2003年に神戸朝日ホールでのリサイタル「神戸・母の日コンサート」、2005年・2006年には西宮・アミティーホールでのリサイタル「女声コーラスの魅力」などに出演。2009年には「平成21年度 神戸市社会福祉大会(主催:神戸市・神戸市社会福祉協議会・神戸市民生委員児童委員協議会)」において神戸市社会福祉協議会理事長感謝状を授与。
2010年3月28日神戸文化ホールにて「創立10周年記念コンサート」を開催しました。
平成27年10月22日(木) マリンバコンサート
ウッドゥン・エコー
私達、「ウッドゥンエコー」はマリンバ2人・ピアノ1人のマリンバアンサンブルグループです。
マリンバは大形の木琴です。木琴と言っても卓上木琴や小学校にある立奏木琴を思い浮かべられたら、ちょっとイメージが違うかもしれません。とても大きくて、右に左に動きながら演奏します。グループ名の「ウッドゥンエコー」は”木の響き”を大切に奏でお届けしたい・・という想いで名付けました。
演奏する曲は昔懐かしい日本の歌から、クラシックの名曲まで、一度は耳にしたことのある楽しい曲を集めました。どうぞ”観て””聴いて”ごゆっくりお楽しみくださいませ。
平成27年12月10日(木) クリスマスコンサート
地元のコーラスグループ「ビアンカ」の皆さんによるクリスマスコンサートです。
平成27年12月24日(木) クリスマスピアノコンサート
平成7年、あの阪神大震災で建物が全壊した「神戸飯店」さんより、かろうじて助かったピアノをお預かりすることになったのが、当院のコンサートの始まりでした。
患者さまよりご好評を頂き「神戸飯店」さんにピアノをお返しした後も色々な方のご協力の下コンサートを続けてまいりました。
12月24日に演奏して頂く高山美樹さんは、同年より毎年クリスマスや病院名改称コンサートなどでピアノ演奏して頂いております。
今回も「ジンググベル」や「清し、この夜」、「ムーンリバー」などクリスマスソングや映画音楽などの演奏を予定しております。どうぞ皆様イブの夕べをピアノの音色でお楽しみください。
当日はお茶とお菓子のサービスもございます。どうぞ皆さまお越しください。
平成28年1月28日(木)新春コンサート
四季大香は芸術文化を愛している人の集まりです。結成より互いに協力し合いながら、プロ・アマチュア分野の垣根を越え、現在120名のメンバーで活動しているボランティア団体です。
主に、兵庫県内の老人ホーム、病院等で夢一杯手作りコンサートを意欲的に開催しています。
~平成22年度、神戸市社会福祉協議会より理事長感謝状を受賞
平成28年2月25日(木)オカリナコンサート
「オカリーナ・アミカ」は、福祉施設でのボランティア活動や、地域イベントでの演奏などに参加させて頂いております。
日本最古の民謡「こきりこ」のアレンジ曲をアミカのオリジナル曲として作っていただき、「こきりこ」発祥の地・五箇山の白山宮で奉納演奏もさせて頂きました。その他、「元町ミュージック・ウィーク」の大丸前での演奏や、「長田区サロンコンサート」、曽根崎警察コミュニティプラザでの演奏など数々の楽しい体験をさせて頂いております。
午後のほんのひととき、アミカの演奏にお耳を傾けていただいて、和やかな雰囲気に浸っていただければ嬉しいです。
平成28年3月24日(木)コーラスコンサート
平成18年、歌好きの主婦が集って、「やさしい歌で地域を活気付けたり潤したりしていきたいね」「コーラスグループを作りたいね」、等などおしゃべりの中から『みさきコーラス』は誕生しました。
その後、会員も20名に増え、ご指導下さる先生(喜多美幸先生:平成21年 全国日本イタリアオペラコンコルソ 金賞受賞)にも恵まれ、コーラスの基本、発声法、呼吸法、表現力を事細かく教わりました。素人の私たちは目を白黒させながらついてゆきましたが、月に3回の練習は1時間半の時間がアッという間に過ぎいくほど楽しく、時にはおなかを抱えて笑うこともあります。(これも発声法のひとつでしょうか)
神戸市連合婦人会主催の「バレンタイン合唱祭」では第一回から連続出場、また、神戸百年記念病院では毎年一回ミニコンサートで歌わせていただいております。今年も皆さまに素晴らしい歌声をご披露できるよう猛特訓中です。是非、皆さまお誘い合わせの上お越しください。
平成28年5月30日(月) ”ル・フレール”コンサート
トリオ”ル・フレール”は、2000年結成以来、2年に一度リサイタルの開催や病院での演奏会など、積極的に活動されています。
今回は「フルート&オーボエ&ピアノによる名曲の花束」と題し、クラッシックや洋楽を中心に演奏していただきます。
~メンバーのご紹介~
フルート:櫻井 恵里奈
神戸山手女子高校音楽科、神戸女学院大学音楽学部卒業。
現在、YAMAHAPMSフルート・オカリナ講師。
オーボエ:藤吉 沙知
兵庫県立西宮高校音楽科、相愛大学音楽学部卒業。
現在、中学校・高校の吹奏楽部指導、オーケストラやアンサンブルでも活動中。
ピアノ:武市 直子
兵庫県立西宮高校音楽科、神戸女学院大学音楽学部卒業。
2008年ピアノ教室を設立、後進の指導を行っている。
2008年、2011年、2013年ソロリサイタル開催。
第8回「長江杯」国際コンクール第3位(1位なし)受賞
平成28年6月8日(水)雨あがりのコンサート
~出演者プロフィール~
アンサンブル フローレ音楽大学卒業後、様々なシーンで演奏の現場に立ち会ってきた4人が、花の女神フローラの導きで出会い、自分達で手づくりの音楽を創りあげようとカルテットを結成しました。
芳醇な音の香りを感じて頂ければ幸いです。
安永 暁子 Akiko Yasunaga Yasunaga/バイオリン
広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学卒業
後進の指導の傍らオーケストラ等で演奏活動
井爪 良子 Ryoko Idume Idume/ビオラ
神戸女学院大学音楽学部卒業
ヴィエールフィルハーモニック(現・関西フィルハーモニック)を経てバイオリン・ヴィオラで演奏活動
小賀野 祐子 Yuko Ogano Ogano/チェロ
東京芸術大学附属高校を経て同大学音楽学部器楽学科卒業
フリー奏者としてオーケストラとも数多く共演、各地で演奏活動を行う傍ら、三木・神戸にて後進の指導にも携わる
米倉 典子 Yonekura Noriko/ ピアノ
大阪音楽大学附属音楽高校を経て同大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
垂水・西区にて後進の指導の傍ら、弦・管楽器の伴奏ピアニストとしても活動
平成28年7月28日(木)思い出の歌コンサート
菜の花わらべ会 私達の兵庫区入江地域は、ハーバーランドと中央市場の間にあります。平清盛の時代から続く歴史のある港町を元気にするためと、高齢者の健康のために5年前にハーモニカと合唱の会を立ち上げました。楽しく長く続けることをモットーに、30人のメンバーと一緒に、フェスティバル、デイサービスセンター、介護予防サロン、食事会などにも参加しています。私自身、昨年1ヶ月入院し先生初め多くの方々のお世話になり無事退院できました。感謝感謝のお礼の気持ちを込めて、会場の皆様にも歌っていただき、楽しいひと時を過ごしたいと思います。(平石一夫=神戸市生涯学習市民講師<ハーモニカ>)
平成28年8月16日(火) サマーコンサート
1993年、神戸にゆかりのある音楽仲間5人により神戸木管五重奏団を結成。1996年、ギターが加わり、「ギターと木管五重奏」という新しい形のアンサンブルとして現在に至っています。メンバーの職業は会社員・公務員・教員・主婦とさまざまで、お互いの仕事のスケジュールを調整して、月に1~2回練習しています。私たちは音楽の専門科がいないシロウトだけのグループなので、演奏にはお聞き苦しい点も数多くあると思いますが、メンバー全員が音楽をこよなく愛し「長く(いつまでも)、細く(頑張りすぎず)、楽しく」をモットーに活動を続けています。神戸百年記念病院でも1996年より毎年「サマーコンサート」と題し演奏させていただいております。
今後も、聴いていただく方に楽しんでもらえるような演奏会をする為に6種類の楽器の音色と6人の演奏家の個性を生かしながら、一体感のある演奏ができるようにしていきたいと思っています。
メンバー紹介
フルート:越後 由紀子
オーボエ:金崎 正規
クラリネット:新見 朋一
ホルン:玉嵜 一彦
ファゴット:越後 洋一
ギター:亀野 良樹
平成28年9月23日(金) L.V.Sハートフルコンサート
「Ladies Vocal Society」レディース ヴォーカル ソサイエティー
2000年3月結成。指揮・音楽監督を務める矢田正一(兵庫県合唱連盟副理事長)の「質の高い演奏・ダンス・手話・朗読・演技・ハンドベルなどで、ボランティア活動を行いたい」という願いのもとに集まったメンバーで構成されています。
おもに阪神間の病院・老人施設・特別支援学校での活動のほか、2001年フェスティバルホールでの「阪神大震災復興祈念コンサート」「楽団あぷあぷあ特別演奏会~水本誠 ふれあいの世界」に出演。
2002年・2003年に神戸朝日ホールでのリサイタル「神戸・母の日コンサート」、2005年・2006年には西宮・アミティーホールでのリサイタル「女声コーラスの魅力」などに出演。2009年には「平成21年度 神戸市社会福祉大会(主催:神戸市・神戸市社会福祉協議会・神戸市民生委員児童委員協議会)」において神戸市社会福祉協議会理事長感謝状を授与。
2010年3月28日神戸文化ホールにて「創立10周年記念コンサート」を開催しました。
平成28年10月19日(水) マリンバコンサート
ウッドゥン・エコー
私達、「ウッドゥンエコー」はマリンバ2人・ピアノ1人のマリンバアンサンブルグループです。
マリンバは大形の木琴です。木琴と言っても卓上木琴や小学校にある立奏木琴を思い浮かべられたら、ちょっとイメージが違うかもしれません。とても大きくて、右に左に動きながら演奏します。グループ名の「ウッドゥンエコー」は”木の響き”を大切に奏でお届けしたい・・という想いで名付けました。
演奏する曲は昔懐かしい日本の歌から、クラシックの名曲まで、一度は耳にしたことのある楽しい曲を集めました。どうぞ”観て””聴いて”ごゆっくりお楽しみくださいませ。
平成28年12月8日(木) クリスマスコンサート
地元のコーラスグループ「ビアンカ」の皆さんによるクリスマスコンサートです。
平成28年12月22日(木) クリスマスピアノコンサート
平成7年、あの阪神大震災で建物が全壊した「神戸飯店」さんより、かろうじて助かったピアノをお預かりすることになったのが、当院のコンサートの始まりでした。
患者さまよりご好評を頂き「神戸飯店」さんにピアノをお返しした後も色々な方のご協力の下コンサートを続けてまいりました。
12月24日に演奏して頂く高山美樹さんは、同年より毎年クリスマスや病院名改称コンサートなどでピアノ演奏して頂いております。
今回も「ジンググベル」や「清し、この夜」、「ムーンリバー」などクリスマスソングや映画音楽などの演奏を予定しております。どうぞ皆様イブの夕べをピアノの音色でお楽しみください。
当日はお茶とお菓子のサービスもございます。どうぞ皆さまお越しください。
平成29年1月26日(木)新春コンサート
四季大香は芸術文化を愛している人の集まりです。結成より互いに協力し合いながら、プロ・アマチュア分野の垣根を越え、現在120名のメンバーで活動しているボランティア団体です。
主に、兵庫県内の老人ホーム、病院等で夢一杯手作りコンサートを意欲的に開催しています。
~平成22年度、神戸市社会福祉協議会より理事長感謝状を受賞
平成29年2月21日(火)春待ちコンサート
ソプラノ:大木 有子
ヴァイオリン:中鼻 佐和
ピアノ:こたに とも子
平成29年3月23日(木)オカリナコンサート
「オカリーナ・アミカ」は、福祉施設でのボランティア活動や、地域イベントでの演奏などに参加させて頂き、結成から早や11年がたちました。
一昨年、アミカにとって初のオリジナル曲となる、日本最古の民謡「こきりこ」のアレンジ曲を作っていただき、「こきりこ」発祥の地・五箇山の白山宮で奉納演奏をさせて頂きました。地域の方々が踊りで参加してくださるというサプライズもあり、大感激して帰ってまいりました。
その他、「元町ミュージック・ウィーク」の大丸前での演奏や、「長田区サロンコンサート」、曽根崎警察コミュニティプラザでの演奏など数々の楽しい体験をさせて頂いております。
午後のほんのひととき、アミカの演奏にお耳を傾けていただいて、和やかな雰囲気に浸っていただければ嬉しいです。
平成29年5月19日(金)16:00~ 昭和歌謡ピアノコンサート 吉原 千景
東京芸術大学卒業後、ドイツ・アメリカの大学院でクラシックピアノを学ぶ。
現在は昭和歌謡をピアノ曲に編曲し「音楽のデリバリー」と称して生演奏をお届けする『昭和歌謡のピアノ弾き』として全国各地で活躍中。
また、その活動はラジオ等でも紹介されている。
平成29年6月29日(木)雨あがりのコンサート
~出演者プロフィール~
アンサンブル フローレ音楽大学卒業後、様々なシーンで演奏の現場に立ち会ってきた4人が、花の女神フローラの導きで出会い、自分達で手づくりの音楽を創りあげようとカルテットを結成しました。
芳醇な音の香りを感じて頂ければ幸いです。
安永 暁子 Akiko Yasunaga Yasunaga/バイオリン
広島音楽高等学校、エリザベト音楽大学卒業
後進の指導の傍らオーケストラ等で演奏活動
井爪 良子 Ryoko Idume Idume/ビオラ
神戸女学院大学音楽学部卒業
ヴィエールフィルハーモニック(現・関西フィルハーモニック)を経てバイオリン・ヴィオラで演奏活動
米倉 典子 Yonekura Noriko/ ピアノ
大阪音楽大学附属音楽高校を経て同大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
垂水・西区にて後進の指導の傍ら、弦・管楽器の伴奏ピアニストとしても活動
平成29年7月19日(水)クローバーコンサート
~出演者プロフィール~
音楽を通じた関西を中心に幅広いジャンルで演奏活動をしております。ボーカル/権優歩
ヴァイオリン/加茂夏来
パーカッション/小林英里香
ピアノ/小林範子
フルート/奥堀可菜
平成29年8月29日(火) サマーコンサート
1993年、神戸にゆかりのある音楽仲間5人により神戸木管五重奏団を結成。1996年、ギターが加わり、「ギターと木管五重奏」という新しい形のアンサンブルとして現在に至っています。メンバーの職業は会社員・公務員・教員・主婦とさまざまで、お互いの仕事のスケジュールを調整して、月に1~2回練習しています。私たちは音楽の専門科がいないシロウトだけのグループなので、演奏にはお聞き苦しい点も数多くあると思いますが、メンバー全員が音楽をこよなく愛し「長く(いつまでも)、細く(頑張りすぎず)、楽しく」をモットーに活動を続けています。神戸百年記念病院でも1996年より毎年「サマーコンサート」と題し演奏させていただいております。
今後も、聴いていただく方に楽しんでもらえるような演奏会をする為に6種類の楽器の音色と6人の演奏家の個性を生かしながら、一体感のある演奏ができるようにしていきたいと思っています。
メンバー紹介
フルート:越後 由紀子
オーボエ:金崎 正規
クラリネット:新見 朋一
ホルン:玉嵜 一彦
ファゴット:越後 洋一
ギター:亀野 良樹
平成29年9月29日(金) L.V.Sハートフルコンサート
「Ladies Vocal Society」レディース ヴォーカル ソサイエティー
2000年3月結成。指揮・音楽監督を務める矢田正一(兵庫県合唱連盟副理事長)の「質の高い演奏・ダンス・手話・朗読・演技・ハンドベルなどで、ボランティア活動を行いたい」という願いのもとに集まったメンバーで構成されています。
おもに阪神間の病院・老人施設・特別支援学校での活動のほか、2001年フェスティバルホールでの「阪神大震災復興祈念コンサート」「楽団あぷあぷあ特別演奏会~水本誠 ふれあいの世界」に出演。
2002年・2003年に神戸朝日ホールでのリサイタル「神戸・母の日コンサート」、2005年・2006年には西宮・アミティーホールでのリサイタル「女声コーラスの魅力」などに出演。2009年には「平成21年度 神戸市社会福祉大会(主催:神戸市・神戸市社会福祉協議会・神戸市民生委員児童委員協議会)」において神戸市社会福祉協議会理事長感謝状を授与。
2010年3月28日神戸文化ホールにて「創立10周年記念コンサート」を開催しました。
平成29年10月18日(水) マリンバコンサート
ウッドゥン・エコー
私達、「ウッドゥンエコー」はマリンバ2人・ピアノ1人のマリンバアンサンブルグループです。
マリンバは大形の木琴です。木琴と言っても卓上木琴や小学校にある立奏木琴を思い浮かべられたら、ちょっとイメージが違うかもしれません。とても大きくて、右に左に動きながら演奏します。グループ名の「ウッドゥンエコー」は”木の響き”を大切に奏でお届けしたい・・という想いで名付けました。
演奏する曲は昔懐かしい日本の歌から、クラシックの名曲まで、一度は耳にしたことのある楽しい曲を集めました。どうぞ”観て””聴いて”ごゆっくりお楽しみくださいませ。
平成29年12月13日(水) クリスマスコンサート
地元のコーラスグループ「ビアンカ」の皆さんによるクリスマスコンサートです。
平成29年12月25日(月) クリスマスピアノコンサート
平成7年、あの阪神大震災で建物が全壊した「神戸飯店」さんより、かろうじて助かったピアノをお預かりすることになったのが、当院のコンサートの始まりでした。
患者さまよりご好評を頂き「神戸飯店」さんにピアノをお返しした後も色々な方のご協力の下コンサートを続けてまいりました。
12月25日に演奏して頂く高山美樹さんは、同年より毎年クリスマスや病院名改称コンサートなどでピアノ演奏して頂いております。
今回も「ジンググベル」や「清し、この夜」、「ムーンリバー」などクリスマスソングや映画音楽などの演奏を予定しております。どうぞ皆様イブの夕べをピアノの音色でお楽しみください。
当日はお茶とお菓子のサービスもございます。どうぞ皆さまお越しください。
平成30年1月24日(水)新春コンサート
四季大香は芸術文化を愛している人の集まりです。結成より互いに協力し合いながら、プロ・アマチュア分野の垣根を越え、現在120名のメンバーで活動しているボランティア団体です。
主に、兵庫県内の老人ホーム、病院等で夢一杯手作りコンサートを意欲的に開催しています。
~平成22年度、神戸市社会福祉協議会より理事長感謝状を受賞
平成30年2月23日(金)春待ちコンサート
ヴァイオリン:中鼻 佐和
フルート:櫻井 恵里奈
ピアノ:田中 敦子
平成30年3月19日(月)オカリナコンサート
「オカリーナ・アミカ」は、福祉施設でのボランティア活動や、地域イベントでの演奏などに参加させて頂き、結成から早や11年がたちました。
一昨年、アミカにとって初のオリジナル曲となる、日本最古の民謡「こきりこ」のアレンジ曲を作っていただき、「こきりこ」発祥の地・五箇山の白山宮で奉納演奏をさせて頂きました。地域の方々が踊りで参加してくださるというサプライズもあり、大感激して帰ってまいりました。
その他、「元町ミュージック・ウィーク」の大丸前での演奏や、「長田区サロンコンサート」、曽根崎警察コミュニティプラザでの演奏など数々の楽しい体験をさせて頂いております。
午後のほんのひととき、アミカの演奏にお耳を傾けていただいて、和やかな雰囲気に浸っていただければ嬉しいです。