重要なお知らせ 重要なお知らせ

循環器内科

循環器内科では、虚血性心疾患、心臓弁膜症、不整脈、高血圧性心疾患、心筋症を中心に、診断と治療を行っています。
狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患を予防するために、生活習慣病(脂質異常症、高血圧、喫煙、糖尿病、高カロリーな食生活、肥満、運動不足、ストレスなど)の管理を通じて、疾患の予防に努めています。
循環器病センターを設立し、24時間体制で循環器関連の緊急医療に対応しています。虚血性心疾患の治療に特化し、心臓カテーテル治療を積極的に行っています。治療にあたっては、最新の医療技術を駆使して、患者さまの身体への負担を最小限に抑える低侵襲治療を選択しています。詳しい情報は、循環器病センターのページをご覧ください。

主な医療設備

  • 心血管撮影装置
  • 心臓超音波カラードプラー装置
  • 経食道心臓超音波装置
  • トレッドミル運動負荷心電図
  • ホルター心電図
  • 24時間血圧計
  • CT
  • MRI
  • 心筋シンチ

学会認定施設

  • 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
  • 日本高血圧学会専門認定施設

対象とする主な疾患

  • 心筋梗塞・狭心症など虚血性心疾患
  • 心房細動等の不整脈
  • 心筋症
  • 心臓弁膜症
  • 心不全
  • 末梢動脈疾患
  • 中性脂肪蓄積心筋血管症(TGCV)
  • 大動脈疾患 など

主な検査・治療

  • 心エコー(経胸壁、経食道)
  • 血管エコー
  • 頸動脈エコー
  • 心臓CT検査
  • 心臓MRI検査
  • トレッドミル運動負荷試験
  • 心筋生検
  • 心臓カテーテル検査・治療
  • 電気生理学的検査・カテーテルアブレーション
  • 心臓ペースメーカー治療

【心電図】

  • ホルター心電図

【核医学検査】

  • 心筋シンチグラフィー
    (運動負荷、薬物負荷、過換気負荷、交感神経イメージング MIBG、脂肪酸代謝イメージング BMIPP)

【脳波伝達速度】

  • 血圧脈波検査(ABI)

心筋シンチグラフィー(運動負荷、薬物負荷、過換気負荷)

狭心症、心筋梗塞などの診断に有用です。運動負荷心電図やホルター心電図などで狭心症が疑われる場合に外来で行える最終診断的な検査です。院外からの患者さまのご紹介も電話で受け付けており、結果は後日ご紹介いただいた先生に郵送させていただきますので、患者さまに当院へ来ていただくのは検査当日だけで結構です。

負荷心筋シンチグラフィーの検査 月曜日
安静時のみの検査 月曜日~金曜日

連絡先

0570-086100

内線1544 RI室まで

心エコー(心臓超音波検査)

超音波を心臓に当てて、心臓の動きや構造、心臓内の血液の流れなどを調べる検査です。弁膜症、虚血性心疾患、心筋症、先天性心疾患などの診断に用います。リアルタイムで心臓が動いている様子が映され描出されるので、とても有用な検査です。 心房や心室の大きさや動き、心肥大、心拡大、心筋梗塞とその範囲などが診断できます。

心臓・冠動脈CT検査

近年、技術の進歩により、CTで心臓の状態を見るとこができるようになりました。心臓CT検査は、通常のCT検査のように、大きな輪の機械の中に入り、10秒息を止めるだけで冠動脈の異常がわかります。
従来、心臓の血管(冠動脈)の状態は、直接手や足にカテーテルを入れて行う冠動脈造影検査(心臓カテーテル検査)でしか判別ができませんでした。また、冠動脈造影検査は長時間に及ぶため、入院が必要となります。
冠動脈の状態を詳細にみる検査では、造影剤を使う必要がありますが、造影剤を使うことで冠動脈が細くなっていないかを確認するだけでなく、冠動脈に動脈硬化と呼ばれるコレステロールなどの老廃物がついていないかも確認できます。検査時間は約30分です。
造影剤を使用しても、カテーテルではなく注射で注入するため、入院の必要はなく、検査当日に帰宅できます。冠動脈の状態を早期に確認することで狭心症や心筋梗塞を防ぐことができます。

頚動脈エコー検査

頚動脈エコー検査は超音波発信装置を首に当てるだけで簡便に動脈硬化の進行具合を画像としてみることができます。血管の肥厚がどれくらい進んでいるか、血管に狭窄部位ができているかなどが一目でわかります。
この検査により脳梗塞の可能性を予測することができるので、予防や治療に大いに役立つと言われています。また頚動脈エコー検査の動脈硬化の評価は、全身の動脈硬化の指標にもなります。

休診代診

▼ この表は横にスワイプ(スライド)できます

6/13
(木)
循環器内科 午前 休診 水口 幸生
7/20
(土)
循環器内科 午前 休診 垣下 幹夫

担当医表

循環器内科

〈西出 征司 医師〉毎週金曜日の診察を4月12日で終了します。(後任あり) (毎週水曜日は今まで通り診察あり)

急遽、担当医が変わる場合がございますのでご了承ください。

女性医師
午前午後

鈴木 秀治

循環器

診療なし

午前午後

西出 征司

循環器

診療なし

午前午後

水口 幸生

循環器

診療なし

午前午後

西出 征司

循環器

診療なし

当院は 神戸市の2次救急輪番病院 に参画しています。 救急患者様は日曜・祝日も24時間受け付けております。

24時間365日 地域救急医療の中核病院として、緊急な治療が必要な患者さまに対応するための受け入れ体制を構築しています。

夜間・休日の救急外来

夜間・休日診療のご案内

外来担当医師

副院長、循環器病センター センター長
鈴木 秀治 ( Shuji Suzuki)

総合内科、循環器内科、循環器病センター

ドクターズ・インタビュー

専門・得意分野 内科、循環器内科
略歴 平成1年 大阪医科大学医学部卒業
資格・免許 日本内科学会認定内科医
日本循環器学会認定循環器専門医
臨床研修指導医
博士(医学)

循環器内科 部長、循環器病センター 副センター長
水口 幸生 (Yukio Mizuguchi)

総合内科、循環器内科、循環器病センター

ドクターズ・インタビュー

専門・得意分野 内科、循環器内科、心臓カテーテル、心エコー
略歴 平成14年3月 香川大学医学部 卒業
資格・免許 日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会専門医
日本超音波医学会専門医
日本超音波医学会指導医
日本心血管インターベンション専門医
心臓リハビリテーション指導士
所属学会など 日本内科学会
日本循環器学会
日本超音波医学会
日本心血管インターベンション学会
日本心臓病学会
ヨーロッパ心臓病学会(ESC)
日本不整脈心電学会
日本心臓リハビリテーション学会

西出 征司 (Seiji Nishide)

循環器内科、循環器病センター

略歴 平成24年 帝京大学医学部医学科卒業
平成24年 帝京大学医学部附属病院 初期臨床研修医
平成30年 帝京大学医学部臨床大学院卒業
資格・免許 日本内科学会内科認定医
日本循環器学会循環器専門医
医学博士
臨床研修指導医

内科系 のページ一覧