重要なお知らせ 重要なお知らせ

オンライン連携会「GENERALINK Web」

オンライン連携会

開催日時 2023年9月26日(火) 19:00~20:00
場所 オンライン形式(Zoom Webinar)
対象者 地域連携登録医療機関様ほか、地域の医療関係者様

趣旨説明

平素より当院の活動にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。 地域医療を支えてくださる先生方と円滑な業務の連携を築き、より安心できる地域社会へ貢献することを目的として、オンライン連携会『GENERALINK Web』を企画、開催いたします。

実際に患者様の症例、事案をご紹介しながら、その治療内容やその後の経過を交えてお話をさせていただきます。 今後の地域医療の発展に取り組んでいく同志として有意義なお時間にしたいと考えております。ぜひご参加お待ちしております。

プログラム

本会は日本医師会生涯教育講座の単位取得が可能です。

日本医師会生涯教育カリキュラムコード:1単位「52.胸やけ」

講師紹介

消化器内科 部長、消化器内視鏡センター長
森主 達夫 (Tatsuo Morinushi)

総合内科、消化器センター、消化器内視鏡センター、消化器内科

ドクターズ・インタビュー

専門・得意分野 内科、消化器内科、消化器内視鏡
略歴 平成19年3月 東京医科歯科大学医学部 卒業
平成19年4月 東京医科歯科大学医学部附属病院
平成21年4月 国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院
平成23年4月 横浜市立みなと赤十字病院
平成25年4月 長野県厚生農業協同組合連合会 佐久総合病院
平成26年4月 医療法人鉄蕉会 亀田総合病院
平成29年6月 NTT東日本関東病院
平成30年6月 独立行政法人地域医療機能推進機構 神戸中央病院
令和2年7月 神戸百年記念病院 内科
令和4年4月 神戸百年記念病院 消化器内科 部長
現在に至る
資格・免許 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医・近畿支部評議員
日本消化器病学会専門医・指導医
所属学会など 日本内科学会
日本消化器学会
日本消化器内視鏡学会

ストーリー

1982年生まれ。出身は神戸です。東京医科歯科大学卒業後、東京医科歯科大学の消化器内科に入局。神奈川県の中核病院で消化器内科医として4年間研修し、消化器内科の基礎を勉強する中、ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)に出会いました。

ESD(早期消化癌の内視鏡切除術)との出会いと決意

手術と違い、がんを中からくりぬいて切除するので、臓器が温存され後遺症がない。しかしながら、高度な診断や技術を必要するため病院や施行医によってかなりレベルの差があり、本来内視鏡で切除できるのに、診断や技術が未熟で手術に回るような症例を目の当たりにしてきました。内視鏡で後遺症なく切除してあげられるものは困難例であろうが自分で切除してあげられるようになるため、ESDの専門病院で研修することを決意しました。

ESDで全国的に有名な佐久総合病院(佐久医療センター)に移り、ESDの基礎を勉強しました。

実践経験による研鑽を重ねる

千葉房総半島の中核病院である亀田総合病院では、年間で300例のESD症例数があり、佐久総合病院で学んだことを実践し、症例を多数経験、学会・論文発表も多数行いました。

大腸ESDはESDの中でも高度な技術を要し、その大腸ESDの症例数が日本一多いNTT東日本関東病院では、大腸ESDの技術を学びました。

困難症例と正確性への挑戦

故郷である神戸に帰ってからも、県内でも有数のESD件数をこなし、全周性の病変や瘢痕上の病変など困難例も行いました。また内視鏡によるESDと腹腔鏡下での切除を併用するLECSも施行しています。

困難例含めこれまで500例以上経験してきました。100%近い一括切除率、1%未満の穿孔率(一般的には3~5%)で、安全性を保ちながら確実性の高い治療をこころがけています。これまでの経験を活かし、ここ神戸で苦痛のない質の高い内視鏡検査・治療で患者様に貢献できるよう頑張りたいと思います。

9cm大の早期大腸癌
噴門部の亜全周性の早期胃癌

著作

  • 「食道表在癌内視鏡治療の進歩」Modern Physician 34(5):459-463 2014
  • 「Non‒exposed endoscopic wall‒inversion surgery(NEWS)にて治療した潰瘍合併穹窿部早期胃癌の1例」 ENDOSCOPIC FORUM for digestive disease Volume 30, Issue 1, 21 - 26 (2014)
  • 「食道原発悪性黒色腫」消化器内視鏡(0915-3217)26巻10号 Page1616-1617
  • 「胃アミロイドーシス」消化器内視鏡 28巻8号 Page1284-1285
  • 「エロモナス腸炎の内視鏡像」胃と腸 53巻4号 477-479
  • 「エロモナス感染症」別冊日本臨床 領域別症候群シリーズ No.11 消化管症候群(第3版)Ⅲ -その他の消化管疾患を含めて- 110-112

お申込み

参加ご希望の方は、「お申込みボタン」をクリックしていただき、必要事項をご記入の上、お申込みください。

お申し込みいただきましたら、登録のメールアドレスに確認メールが届きます。1週間前、前日、1時間前にリマインドメールが届きます。*メールが届かない場合は、恐れ入りますが下記までご連絡ください。

100-renkei@kobe-century-mh.or.jp
地域医療連携課:森本 怜 宛
[施設名]と[氏名]をご送付ください。

参加当日の手順

  • メールに記載されているZoom Webinarの参加URLをクリックし、ウェビナーIDを入力してご入室ください。
  • 当日はご参加いただいた確認のため、Web入室時に[施設名]と[氏名]の入力をお願いします

注意事項

1. 受講方法および受講環境

(1)オンライン(インターネット配信)にて受講いただくセミナーです。(2)インターネット通信環境の安定した場所で受講をお願いいたします。通信環境により、映像や音声に乱れが生じる場合がありますので、十分にご注意ください。なお、ネットワーク環境はブロードバンド(LTE / 光回線)を推奨しております。

2. 中止またはお振替等

最小催行に人数に達しなかった場合や、自然災害、講師の急病など真にやむを得ない事情により、当日になって急に開催が中止になる場合がございます。

3. 配布資料の二次利用、配信の録画・録音等の禁止

著作権法上の観点から、配布資料の転送・複製および配信の録画・録音はご遠慮くださいますようお願いいたします。

4. 個人情報の取り扱いについて

ご記入いただきました個人情報はセミナーの受付のために利用するほか、当院からの各種情報提供に使用するもので、「個人情報の保護に関する法律」その他法令に定める場合を除き、あらかじめお客様の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。

医療関係者の皆様へ のページ一覧