重要なお知らせ 重要なお知らせ

認知症疾患医療センター(精神科)

2017年1月、神戸市から認可を受け、当院精神科に認知症疾患医療センターが設置されました。
認知症の早期発見・早期治療のため、公認心理師による認知機能検査や、放射線科による画像検査を活用し、認知症鑑別精査を積極的に行っています。診断後は、基本的にかかりつけ医にてフォローとなりますが、当認知症疾患医療センターでも経過観察等を引き続き行います。
電話や面談にて検査予約、認知症無料相談も行っております。認知症に関するあらゆるご相談に対応しています。認知症かもしれないと思ったら、まずは当認知症疾患医療センターまでご連絡ください。

メモリーサロン

このページにて配信を行います。

メモリーサロン

第3回 2022年3月18日公開
第2回
第1回

認知症疾患医療センターの役割

業務内容

  • 鑑別診断とそれに基づく初期対応
  • 行動・心理症状と身体合併症への急性期対応
  • 専門医療相談
  • 情報収集・提供
  • 認知症疾患医療連携協議会の設置及び運営
  • かかりつけ医等,医療・介護従事者等への研修の開催

KOBEもの忘れネットワーク

当院における認知症鑑別診断

鑑別診断とそれに基づく初期対応

認知症疾患医療センターでは、認知症の診断を行い、日常生活の状況や、他の身体疾患等の状況等も踏まえ、総合的に評価を行うとともに、関係機関との情報の共有化を図り、医療、福祉、介護の支援に結び付けていきます。 診断後は、ご本人のかかりつけ医と連携を図り、日常の診療かかりつけ医が担当することが基本となります。

行動・心理症状と身体合併症への急性期対応

認知症の身体合併症や周辺症状の治療について、認知症疾患医療センターで受け入れるほか、地域の医療機関と緊密な連携を図り、地域全体で受け入れる体制をつくっていきます。

専門医療相談

認知症疾患医療センターには、専門医療相談部門を設置し、認知症に関する専門知識を有する精神保健福祉士等を配置しています。 この専門医療相談部門では、本人、家族、関係機関(地域包括支援センター、区役所、保健所・保健センター、介護保険事業所)から認知症に関する医療相談に対応するとともに、状況に応じて、適切な医療機関等の紹介を行います。

情報収集・提供

認知症に関する正しい知識をご理解いただくための情報発信を行います。ホームページの他、パンフレット等でも認知症疾患医療センターの情報発信をいたします。

認知症疾患医療センターちらし [PDF]

認知症疾患医療連携協議会の設置及び運営

地域の医療機関、地域包括支援センター、区役所、保健所・保健センター等の関係機関、家族介護者の会との連携を図るため、認知症連携協議会等を開催し、地域において関係者が密接に連携するネットワークづくりに向けた検討を行っていきます。

かかりつけ医等,医療・介護従事者等への研修の開催

認知症疾患医療センターの院内においては、専門的な知識・経験を有する医師・看護師の育成に努めていくとともに、地域においては、かかりつけ医などの医療従事者や介護・福祉関係者の認知症対応力の向上を図るための研修等に取り組んでいきます。

ご紹介・受診

認知症外来は完全予約制です。

原則かかりつけ医からの紹介となります(診療科目は問いません)。予約なしでの診察は受付けておりません。診察ご希望の場合は、認知症疾患医療センターまでご相談下さい。

神戸市認知症疾患医療センター

078-681-5551(直通)

〈受付時間〉月~金(祝日除く)9:00~17:00

診療の流れ

専門医療相談

次のような認知症に関する専門医療相談は、認知症疾患医療センターへご相談ください。

  • 最近、家族のもの忘れが気になる
  • 認知症の診断や治療が知りたい
  • 介護保険や社会サービスについて知りたい
  • 現在、認知症の家族の介護で困っている

よくあるご質問

認知機能検査とは何ですか?
覚える力、思い出す力の状態をお調べするものです。心理師からの質問にお答えいただきます。
検査や診察を受けたがらない場合はどうしたらよいですか?
非常に多くのご相談を頂きます。対応を一緒に考えますので、お電話ください。
認知症の症状かはっきり分からないが、検査はしてもらえますか?
早期の発見や念のための受診の方も多くいらっしゃいますので、大丈夫です。
神戸モデルとして始まった、認知症診断助成制度や事故救済制度について教えてほしいです。
各制度についてご説明させて頂きますので、当センターまでお電話ください。
予約の待ち期間はどれくらいですか?
当センターとしては2週間を目標としていますが、その時々によって待ち期間は変動しますので、まずは当センターまでお問い合わせください。

休診代診

現在、予定されている休診はありません。

担当医表

精神科・認知症センター

〈前田 潔 医師〉2023年7月より、診察が火曜午後から水曜午後に変更となります。

急遽、担当医が変わる場合がございますのでご了承ください。

女性医師
午前午後

谷藤 貴紀

第2週

診療なし

当院は 神戸市の2次救急輪番病院 に参画しています。 救急患者様は日曜・祝日も24時間受け付けております。

24時間365日 地域救急医療の中核病院として、緊急な治療が必要な患者さまに対応するための受け入れ体制を構築しています。

夜間・休日の救急外来

夜間・休日診療のご案内

外来担当医師

井上 和洋 (Kazuhiro Inoue)

精神科、認知症疾患医療センター

略歴 平成19年 神戸大学医学部医学科卒業
平成19年 愛仁会高槻病院 初期臨床研修医
平成21年 京都府立洛南病院 精神科
平成25年 東京都立多摩総合医療センター 精神科
平成26年 京都府立洛南病院 精神科
平成28年 稲門会いわくら病院 精神科
平成29年 大阪赤十字病院 精神神経科
令和3年 療道教会西山病院 精神科
令和4年 神戸百年記念病院 精神科
現在に至る
資格・免許 精神保健指定医
日本精神神経学会精神科専門医・指導医
日本認知症学会専門医・指導医
認知症サポート医
緩和ケア研修会修了

医療センター のページ一覧