重要なお知らせ 重要なお知らせ

入院医療費の計算方式(DPC)

当院では入院医療費の計算方式にDPC(診断群分類包括評価)方式を採用しています。この方式は簡単に書きますと入院患者様がどういう病気であったか(診断群分類)により診療報酬が決まるというものです。

このことにより医療の本質がなんら変わるものではありません。患者様にかかわりのある事項として以下のことにご留意ください。

  1. 入院医療費の計算方式は従来と変わりますが、健康保険制度の中のことですので自己負担割合は変わりません。医療費の補助制度もそのままご利用できますので、患者様のご負担が大幅に増減するわけではありません。
  2. 医療の内容については従来となんら変更はありませんが制度の性格上1入院1目的が原則となります。たとえば1回の入院で複数科(内科と眼科、整形外科と耳鼻科等)の治療はやむを得ない場合を除き出来なくなります。
  3. 診断群分類による評価ですので「別に悪いところはないのだけれど入院中に体を全部調べて欲しい」というようなことは基本的にできなくなります。この場合は人間ドック・健康診断等を退院後にご利用ください。
入院医療費=包括診療費+出来高診療費+食事代+その他(ねまき代、部屋代など)
入院医療費

DPCに関するQ&A

出来高払い方式と比べて、包括支払制度(DPC)では、支払は高くなるのですか?
包括支払制度(DPC)では、患者様の病気・治療内容をもとに1日当たりの入院費が決まります。従って出来高払い方式と比べて病名により、高くなる場合もあれば安くなる場合もあります。
長期間入院しても1日当たりの入院点数は同じですか?
いいえ。1日当たりの入院点数は、入院中の病名によって3段階に区分されており、入院が長くなるほど1日当たりの入院点数は低くなります。また、入院が長期にわたり病名ごとに定められた入院日数を超えてしまうと、出来高払い方式での計算になります。
包括支払制度(DPC)では、病名によって入院費が決まるということですが、入院中に新たに別の病気が見つかって治療をした場合はどうなるのですか?
包括支払制度(DPC)での請求の場合、病名は1回の入院で1つだけとなります。ですので2ヶ月以上にまたがって入院される場合、前月までとは異なる病名に変更される事もあります。その場合は、退院時に前月までの支払額と差額調整させていただきます。

入院・お見舞い のページ一覧