重要なお知らせ 重要なお知らせ

GENERAL MEDICINE

総合診療科

シャント手術・腹膜透析・糖尿病足病変にも幅広く対応します。

2022年4月より総合診療科を開設いたしました。総合的な診療のみならず、腎臓内科領域の専門医が腎臓内科に特化した診療も行っております。地域の開業医の先生方とも連携をとりながら、患者さまを地域で包括的にケアして行く医療を目指してまいります。

診療方針

総合診療科は、特定の臓器や疾患に偏らず、幅広い領域に対応した総合的な診療を行っています。どの診療科を受診すればよいかわからない場合や複数の症状があり特定の診療科を決めることが難しい患者さまにも対応しております。

総合診療科では、診断のプロとして、臨床経験が豊富で幅広い知識を有する医師が診断にあたります。専門性の高い治療や検査を必要とする場合は、専門医と連携を密にし、患者さまに寄り添った診療を行っております。また、地域の開業医の先生方や各種医療機関とも連携をとりながら、患者さまを地域医療圏で包括的にケアして行く医療を目指してまいります。

総合診療科の特長

総合診療科では、総合的な診療のみならず、腎臓内科領域の専門医が腎臓内科に特化した診療も行っております。

血液浄化センターを開設し、透析の患者さまの合併症や、発熱などにも対応できる診療体制があります。地域医療機関の先生で受け入れ先にお困りの場合は、お気軽にご相談ください。

病院総合医=ホスピタリストの役割

複数の診療科がある病院には、いわゆる「専門家集団」が揃っており、医師の多くは専門・分業化の中で縦割り診療をしています。誰かが横断的な診療を行えば、患者さまの立場に立った医療を提供することができます。それが「病院総合医=ホスピタリスト」なのです。ホスピタリストは診療科に関わらず、「この患者さまは今こういう状態にある。では自分たちは何をすれば良いか」という目線で、総合的な診療を行い入院から退院までをサポートする役割を担います。

当院の総合診療科では、「サブスペシャリストな領域をもつ総合診療医=ホスピタリスト」を育成し、診療科の垣根を超えた横断的な診療体制を目指しています。

総合診療科部長の安田医師は、医師として泌尿器科からスタートし、三次救急医療機関にて外科系救急を担当、のちに人工透析を中心とした診療を数多く経験してきました。それらの豊富な知識と幅広い経験をもとに、現在ホスピタリストの育成と新しい診療体制の構築を進めています。

休診代診

現在、予定されている休診はありません。

担当医表

総合診療科

急遽、担当医が変わる場合がございますのでご了承ください。

女性医師
午前

診療なし

生方 晋史

総合診療科
完全予約制

手術

担当医/手術

総合診療科
完全予約制

診療なし

高田 史門

総合診療科

診療なし

午後

竹中 信義

総合診療科
完全予約制

診療なし

診療なし

診療なし

診療なし

診療なし

午前午後

診療なし

診療なし

午前午後

高田 史門

総合診療科

診療なし

午前午後

診療なし

診療なし

当院は 神戸市の2次救急輪番病院 に参画しています。 救急患者様は日曜・祝日も24時間受け付けております。

24時間365日 地域救急医療の中核病院として、緊急な治療が必要な患者さまに対応するための受け入れ体制を構築しています。

夜間・休日の救急外来

夜間・休日診療のご案内

外来担当医師

副院長、総合診療科 部長
安田 考志 (Takashi Yasuda)

救急総合診療科 / 救急センター、総合診療科

専門・得意分野 内科全般、泌尿器科一般手技、腎生検、シャント造設、腹膜透析カテーテル留置、アフェレシス全般、集中治療における急性血液浄化、人工呼吸管理、フットケア・フットウェアおよび足病関連外来
略歴 平成12年 高知大学医学部医学科卒業
平成12年 京都府立医科大学附属病院泌尿器科研修医
平成13年 社会医療法人同心会古賀総合病院泌尿器科研修医
平成14年 第二岡本総合病院泌尿器科
平成15年 パナソニック健康保険組合松下記念病院 腎不全科
平成21年 京都府立医科大学大学院泌尿器外科学 専攻修了
平成21年 社会福祉法人京都社会事業財団西陣病院 泌尿器科
平成21年 パナソニック健康保険組合松下記念病院 腎不全科主任
平成27年 パナソニック健康保険組合松下記念病院 腎不全科副部長
平成29年 パナソニック健康保険組合松下記念病院 腎不全科部長
平成30年 パナソニック健康保険組合松下記念病院 足病診療科 部長兼任
令和4年 神戸百年記念病院 救急総合診療科 部長
現在に至る
資格・免許 医学博士
日本泌尿器科学会専門医・指導医
日本腎臓学会専門医・指導医
日本透析医学会専門医・指導医
日本アフェレシス学会認定血漿交換療法専門医
日本病院総合診療医学会認定医
日本集中治療医学会ICD

総合診療科 部長
高田 史門 (Shimon Takada)

救急総合診療科 / 救急センター、総合診療科

専門・得意分野 総合診療科、腎臓内科、透析
略歴 平成21年3月 大阪市立大学 医学部医学科 卒業
平成21年4月 多根総合病院 初期研修医
平成23年4月 大阪市立総合医療センター 総合診療科
平成24年7月 練馬光が丘病院 総合診療科
平成25年5月 市立奈良病院 総合診療科
平成31年4月 西の京病院 内科・透析科
令和3年4月 彦坂病院 総合内科・透析科 院長
令和4年7月 河内山本透析クリニック 腎臓内科・透析科 副院長
令和5年5月 神戸百年記念病院 総合診療科
現在に至る
資格・免許 日本内科学会総合内科専門医
日本内科学会認定内科医
病院総合診療医学会認定医
Infection Control Doctor
禁煙サポーター

総合診療科 部長
皆田 睦子 (Minata Mutuko)

総合診療科、消化器内視鏡センター、消化器内科

専門・得意分野 一般内科、消化器内科、腫瘍内科
略歴 平成2年3月 大阪医科大学 医学部 卒業
平成2年5月 京都大学医学部付属病院研修医
平成3年4月 静岡県立総合病院研修医
平成5年4月 静岡県立総合病院
平成7年4月 京都大学医学部付属病院
平成13年4月 京都専売病院
平成19年4月 京都大学大学院 環境衛生科
平成21年4月 医療法人徳洲会 瀬戸内徳洲会病院
平成22年7月 テキサス大学
平成24年2月 city of hope
平成25年2月 オハイオ大学
平成27年10月 アラバマ大学
平成31年4月 医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
資格・免許 日本消化器內視鏡学会専門医
日本内科学会総合内科専門医
日本肝臓学会肝臓専門医
日本医師会認定産業医
京都大学医学博士

生方 晋史 (Shinji Ubukata)

救急総合診療科 / 救急センター、総合診療科

専門・得意分野 総合診療科、救急科
略歴 平成24年 昭和大学医学部卒業
平成24年 今村病院 初期研修
平成26年 浦添総合病院 救急集中治療部後期研修
平成28年 市立奈良病院 総合診療科後期研修
平成29年 市立奈良病院 総合診療科スタッフ
令和1年 函館中央病院内科・総合診療科医長
令和4年 神戸百年記念病院 救急総合診療科
現在に至る
資格・免許 日本内科学会認定内科医
日本救急医学会専門医

たけなか のぶよし
竹中 信義

救急総合診療科 / 救急センター、総合診療科

略歴 平成20年 大阪医科大学卒業
平成21年 松原徳洲会病院初期研修医
平成23年 藤田保健衛生大学病院総合心療内科助教
平成24年 市立奈良病院総合診療科医師
平成27年 藤田保健衛生大学病院救急科助教
平成27年 愛知医科大学病院救命救急科助教
令和2年 神戸平成病院
令和4年 神戸百年記念病院救急総合診療科
資格・免許 日本内科学会認定内科医(第93293号)
日本救急医学会救急専門医(第6598号)

広川 岳彰 (Takaaki Hirokawa)

救急総合診療科 / 救急センター、総合診療科

専門・得意分野 精神神経科
略歴 令和2年3月 神戸大学 医学部卒業
令和4年3月 神戸赤十字病院
令和4年11月 湊川病院
令和5年4月 神戸百年記念病院
現在に至る
資格・免許 2020年 医師免許取得
所属学会など 日本精神神経学会

内科系

内科系 のページ一覧