2名の常勤・放射線診断専門医が、放射線科における画像診断を担当しています。
放射線部門では単純X線撮影、消化管造影検査、CT、MRI、RI、マンモグラフィーなど各種画像検査を行っています。これらの検査を迅速かつ安全に実施できるように、診療放射線技師、看護師と一体となった検査体制を整えています。また、撮影した画像が診断に適したものであるかを常に評価しています。検査結果は撮影後、速やかに読影レポートを作成し、各診療科での診察に役立てるように努めています。
また、他の医療施設からも当院の地域医療連携室を通し、直接検査の依頼を受け入れるようしています。検査後は原則として当日中に検査レポートを作成し、検査依頼医療施設での診療に遅れがでないように務めています。
放射線科医は患者様と直接関わる機会は少ないですが、各科での適切・且つ迅速な診療が受けられるように画像診断に取り組んでいます。
外来担当医師
放射線科部長
髙田 佳木 (Yoshiki Takata)
放射線科
がん治療について御相談に応じます。
専門・得意分野 |
肺がんの診断・抗癌剤治療、呼吸器疾患の診断・治療全般 |
略歴 |
昭和43年 神戸大学医学部 卒業
昭和45年 国立がんセンターレジデント
昭和49年 神戸大学医学部放射線科 助手
昭和56年 神戸大学医学部 放射線科 講師
昭和62年 兵庫県立成人病センター・放射線科医長・呼吸器科 医長
平成18年 兵庫県立がんセンター 副院長・呼吸器科部長
平成21年 神戸百年記念病院放射線科 部長
現在に至る |
資格・免許 |
放射線学会専門医
呼吸器学会専門医
内科学会認定内科医
呼吸器内視鏡学会・気管支鏡指導医
臨床腫瘍学会暫定指導医
マンモグラフィー読影認定「AS評価」
|
由利 秀久 (Hidehisa Yuri)
放射線科
略歴 |
昭和51年3月 神戸大学医学部 卒業
昭和51年7月 神戸大学医学部付属病院(研修医)
昭和52年1月 宮地病院 放射線科
昭和54年1月 神戸大学医学部付属病院 放射線科医員
昭和57年4月 神戸大学医学部付属病院 放射線科助手
昭和57年11月 神戸大学医学部付属病院 放射線科外来医長
昭和58年12月 高砂市民病院 放射線科
平成16年8月 岡山協立病院
令和元年7月 神戸百年記念病院 放射線科
現在に至る
|
資格・免許 |
日本医師会 放射線診断専門医 |
後藤 一 ( Hajime Goto)
放射線科
略歴 |
平成15年 神戸大学医学部医学科卒業
平成15年 神戸大学医学部付属病院研修医
平成26年 神戸大学医学部
平成28年 兵庫県立西宮病院
令和3年 神戸百年記念病院 放射線科
現在に至る |
診療科のご案内
診療科のご案内 のページ一覧