医療法人社団 顕鐘会 神戸百年記念病院薬剤部
2025年4月
MONITAROを利用した情報提供について
当院は2025年4月より、訪問管理システム「MONITARO」を導入しています。
情報提供、アポイント申請、訪問予定の事前入力、入退館記録などはMONITAROを通して行ってください。
MONITARO設置場所:本館2階薬剤部入口、管理棟2階医局事務室
以下の情報提供については、郵送もしくはMONITARO添付で送信してください。
尚、急を要する内容…緊急安全性情報(イエローレター)、安全性速報(ブルーレター)、医薬品の欠品、回収等は、薬剤部まで電話でご連絡ください。(または直接お越しください)
※面会での案内提供希望の場合は原則MONITAROよりアポイント申請を行ってください。
※ただし医師らと個別でアポイントを取っている場合は申請不要です。QRより入退館記録だけお願いいたします。
院内での宣伝活動について
宣伝活動は、許可が出るまでは不可とします。
当院未採用薬で新規に宣伝許可を受けたい製品がある場合は、医療用医薬品プロモーションコードと共に、以下を遵守してください。
<宣伝活動許可>
製造販売承認取得後、発売前の情報提供先は、薬剤部(薬剤部長またはDI担当者)に限ります。原則、医師へ発売前に宣伝することは許可しておりません。
下記の手順により宣伝許可を得たうえで、発売後から行ってください。ただし、医師・医療従事者側から発売前に情報提供依頼があった場合は、対応後にその内容・情報提供先をMONITAROにて薬剤部長に報告してください。
① 「医薬品情報案内書(宣伝許可申請)」を詳細に記載し(注:記載内容が簡潔すぎる場合は、再提出を依頼する場合がございます)、MONITARO添付で薬剤部長(またはDI担当者)宛てに送信し、面談(ヒアリング、原則Web)のアポイントを申請してください。
(書類提出、薬剤部ヒアリングのアポイント申請は、薬価収載前や発売前でも可です)
② 面談(ヒアリング)時に、宣伝の許可・不許可を伝えます。
③ 発売後から宣伝を開始してください。
※ 後発品、剤形追加、配合剤などに関しては、各社製品の薬学的な比較検討が必要であるため、薬剤部のみに情報提供することとし、医師への宣伝はご遠慮ください。(バイオシミラーは新薬と同様、上記①~③の手続きをとってください)