〈開催日時〉
場所:神戸百年記念病院 1階ホール
主催:神戸百年記念病院 地域医療総合支援センター
右記チラシ(PDF)の裏面が申込用紙になっています。
印刷いただき、裏面ご記入の上、地域医療連携室宛にご持参いただくか、FAXをお送りください。
〈開催日時〉 10:30~18:30
〈開催日時〉 10:00~15:00
〈開催日時〉
場所:神戸百年記念病院 1階ホール
主催:神戸百年記念病院 認知症疾患医療センター
右記チラシ(PDF)の裏面が申込用紙になっています。
印刷いただき、裏面ご記入の上、地域医療連携室宛にご持参いただくか、FAXをお送りください。
〈開催日時〉 14:30〜16:00
場所:神戸百年記念病院 1階ホール
主催:神戸百年記念病院 認知症疾患医療センター
参加者23名。『認知症サポーター養成講座 〜認知症の知識や対応について〜』と題して、認知症サポーターキャラバンメイトの矢野健太郎先生にご講演いただきました。症状や接し方の知識、認知症のある方と家族へのサポートの大切さ、認知症当事者の動画を視聴する時間等があり、貴重な機会のなかで多くの勉強と発見をさせていただきました。
〈開催日時〉 [開演/講演開始]14:00〜15:00
神戸百年記念病院 1階ホール
参加者16名。『認知症かなと思ったら~受診の大切さ~』と題して、精神科の前田 潔先生が講演しました。認知症の症状や受診の契機、認知症事例、また相談機関は何があるかなどもお話をしていただきました。講演後の質疑応答では、ご参加いただいた皆様から高齢者生活や認知症の課題に関する貴重な質問をいただきました。
〈開催日時〉 [開場/イベント開始]13:00 [開演/講演開始]14:00
神戸百年記念病院 1階ホール
〈開催日時〉 10:30~
〈開催日時〉 [開場/イベント開始]13:00 [開演/講演開始]14:00
神戸百年記念病院 1階ホール
参加者13名。『知っていると役立つ認知症の基礎知識』と題して、精神科の井上 和洋先生が講演しました。認知症の症状について詳しい説明はもちろん、その予防や対処までお話をしていただきました。また、講演前のイベントでは認知症相談やおくすり相談なども開催。参加者の皆さまの悩み事などに専門職からアドバイスをしたり交流を図る貴重な機会となりました。
〈開催日時〉 [開場/イベント開始]13:00 [開演/講演開始]14:00
新型コロナウイルス感染者の増加に伴い、中止とさせていただきます。
楽しみにしていた皆さまには大変申し訳ございません。何卒ご理解をお願い申し上げます。
〈開催日時〉 [開場/イベント開始]13:00 [開演/講演開始]14:00
神戸百年記念病院 1階ホール
参加者17名。『知って欲しい!狭心症、心筋梗塞のはなし』と題して、内科統括部長・循環器病センター センター長の鈴木先生が講演しました。寒い時期に怖い心筋梗塞や、狭心症について詳しく説明をしていただきました。心電図検査も実施し、先生からの説明も行い大変好評をいただきました。
〈開催日時〉 [開場/イベント開始]13:00 [開演/講演開始]14:00
神戸百年記念病院 1階ホール
参加者10名。『鼻づまりで悩んでいませんか!~知っておきたい鼻の病気と治療~』と題して、耳鼻咽喉科医の岡先生が講演しました。あまり知られていない鼻の役割・動きなど情報から、病気のことまでお話をしていただきました。参加した皆さまからは大変好評でした。
〈開催日時〉 [開場/イベント開始]13:00 [開演/講演開始]14:00
院内にて新型コロナウイルス陽性者が確認されたため、6月12日に開催予定の市民公開講座は中止とさせていただきます。講演を楽しみにされていた皆さまには、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。今後の開催予定は、改めてホームページでご案内いたします。
〈開催日時〉 [開場/イベント開始]13:30 [開演/講演開始]14:30
神戸百年記念病院 1階ホール
参加者10名。大丈夫?あなたの血糖値〜知って得する糖尿病の豆知識〜と題して、内科の岩崎先生が講演しました。病気の解説と合わせ、運動療法や食事療法などの予防対策まで、参加者からも分かりやすいと好評の声をいただきました。
〈開催日時〉 [開場/イベント開始]13:00 [開演/講演開始]14:00
神戸百年記念病院 1階ホール
参加者14名。知っておこう、隠れた心臓の病気と題して、循環器内科の水口先生が講演しました。病気の予防から治療までを丁寧に説明をしていただきました。また心電図、血圧測定も実施。水口先生からの結果説明もあり大変好評でした。
〈開催日時〉 [開場/イベント開始]12:30 [開演/講演開始]13:30
神戸百年記念病院 1階ホール
参加者9名。内視鏡検査から消化器がん治療の最前線について、内視鏡センターの森主先生が講演しました。内視鏡カメラの実際の動画も使い、分かりやすく大変好評でした。
〈開催日時〉
新型コロナウイルス感染者の増加に伴い、 院内クラスター防止の観点から中止とさせていただきます。楽しみにしていた皆さまには大変申し訳ございません。何卒ご理解をお願い申し上げます。
〈開催日時〉 [開場/イベント開始]13:00 [開演/講演開始]13:30 ※検診結果説明14:30
神戸百年記念病院 1階ホール
参加者16名。外科の小林 政義先生が『大腸がん』についての講演をしました。内容も分かりやすく、参加者からも大変好評をいただきました。
〈開催日時〉 [開場 / 講演開始]12:30 / 13:00 [イベント開始]14:00
神戸百年記念病院 1階ホール
参加者20名。当院血管外科の藤田 陽先生が講演をしました。満足度も100%と大変好評をいただきました。その後、下肢静脈エコーか、血圧脈波(ABI)の検診もワンコインで実施。
〈開催日時〉
医療法人社団 顕鐘会 神戸百年記念病院では、新型コロナウィルスについて、日本政府が当該感染症を「指定感染症」とする政令を示しましたことを受けまして、参加者および運営関係者の健康と安全を最優先に考慮し、2月23日に開催を予定しておりましたセミナーの開催を中止することにいたしました。
スタッフ一同、開催にむけて準備をして参りましたが、想定を上回る緊急事態に苦渋の決断をせざるを得ない状況となり、開催を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
尚、「わくわく子育て!~親とこどもの成長を支えるための豆知識~」 に関しましては、皆様からの開催要望が多かったため、動画配信を準備しておりますので、神戸百年記念病院のホームページをご覧いただければ幸いです。
〈開催日時〉
医療法人社団 顕鐘会 神戸百年記念病院では、新型コロナウィルスについて、日本政府が当該感染症を「指定感染症」とする政令を示しましたことを受けまして、参加者および運営関係者の健康と安全を最優先に考慮し、2月23日に開催を予定しておりましたセミナーの開催を中止することにいたしました。スタッフ一同、開催にむけて準備をして参りましたが、想定を上回る緊急事態に苦渋の決断をせざるを得ない状況となり、開催を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
なお、予定しておりました講演内容をYouTubeでライブ配信をいたしました。現在、下記より見逃し配信を行っております。
〈開催日時〉
参加者56名。ほんとは怖~い!いびきの話~睡眠時無呼吸症候群の診断と治療~題して当院耳鼻科の髙岡亮裕先生が講演をしました。その後、特別講演として「私らしく生きて逝くためのトレーニング」として兵庫区医師会の はまの医院 濱野 聖二院長からの講演も開催し、満足度も100%と大変好評をいただきました。ご参加ありがとうございました。
〈開催日時〉
〈開催日時〉
参加者52名。私らしく生きて逝くためのトレーニングと題して、兵庫区医師会、はまの医院 濱野 聖二院長、森本医院 森本 有里が講演をしました。日頃、地域連携としてお付き合いのあるお二人による講演も好評のまま終了をいたしました。ご参加ありがとうございました。
〈開催日時〉 10:30、13:00
足にこぶができる以外にもさまざまな症状を伴なうことがおおいです。
血管外科 黒瀬公啓 医師
院長 整形外科 朝田尚宏 医師
〈開催日時〉 13:00
参加者49名。知っておきたいお腹の話~胆石症の診断から治療まで~と題して当院副院長で外科部長の西岡昭彦先生が
講演をしました。満足度も100%と大変好評をいただきました。ご参加ありがとうございました。
〈開催日時〉 [イベント開始]13:00 [公演開始]14:00
参加者46名。白内障の治療について講演を開催しました。講演前の視力測定と検査の説明も交えた内容に好評の声をいただきました。ご参加ありがとうございました。
〈開催日時〉 [イベント開始]13:00 [公演開始]14:00
参加者122名。認知症を題材とした講演で会場もあふれるほどの参加人数でした。神戸市認定の認知症疾患医療センターである当院の副センター長 南医師のお話も大変好評いただきました。ありがとうございました。
〈開催日時〉 [イベント開始]13:00 [公演開始]14:00
参加者54名。たくさんのコメントをいただきました。ありがとうございました。
〈開催日時〉 [イベント開始]13:00 [公演開始]14:00
参加者92名。各相談コーナーや骨密度測定も多数ご利用いただき、好評のなか終了しました。たくさんのコメントもいただきました。ありがとうございました。
〈開催日時〉 [イベント開始]13:00 [公演開始]14:00
参加者53名。たくさんのコメントをいただきました。ありがとうございました。
〈開催日時〉 [イベント開始]13:00 [公演開始]14:00
2019年3月16日(土)神戸国際会館大会場にて市民公開講座「関節リウマチの病態から最新治療まで ~内科と整形外科からの提言~」と題して開催しました。100名近く方に参加いただき、盛会のうちに終わることができました。
今回は、内科と、整形外科の違った診療科ながら、リウマチ専門医である2人のドクターによる豪華2本立ての講演と、無料の骨密度測定、おくすり相談・医療相談などのイベントを同時開催しました。病院だとかしこまってしまう場合もあると思いますが、職員もたくさんの方と触れ合い、お話をできる良い機会をいただきました。
講演は、長時間にわたり、皆さまとても熱心にお話を聞いていらっしゃいました。
当院副院長・内科部長の黒木医師からは、『流れでみる関節リウマチ』と題し、関節リウマチの症状など、過去の偉人の話も交えながら、分かりやすくお話をしていただきました。
千葉県の行徳総合病院副院長・整形外科部長 朝田医師からは、『どのように傷んだ関節を修復させるのか?~手術療法とバイオ療法の実際~』と題し、実際に人工関節手術をされた患者さまの症例や、バイオ療法についての症例実績などもご紹介いただきながら、よりリアルなお話をいただきました。
最後は、リウマチ専門医のお二人を交えた質疑応答のお時間。参加者の皆さまからは、現在のご自身の症状に対するお悩みや、今の治療に関するドクターのアドバイスをお聞きになる場面もあるなど濃い質疑応答の時間となりました。おふたりのドクターともに、丁寧かつ熱心にお答えをいただき、会場全体も聞き入っている様子でした。講座終了後も、ご相談のあった参加者の方々と、最後までしっかりとお話をされていました。
今回の市民講座では、皆さまにアンケートにもご協力をいただきましたので、寄せられたご意見を大切に、次回以降も、皆さまに喜んでいただける市民講座を開催していきたいと思います。
この度はたくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
会場受付
黒木医師の講演
朝田医師の講演
講演を熱心に聞き入る来場者様
質疑応答に応える黒木医師
質疑応答に応える朝田医師
医療相談コーナー
おくすり相談
先着30名様に骨密度測定実施
先着30名様に骨密度測定実施
骨密度測定を丁寧に説明
骨密度測定を丁寧に説明
皆さまも参加のロコモ体操
日常の生活の相談コーナー
日常の生活の相談コーナー