我々は、安心安全かつ最高水準の医療を提供する為に、医療チームの一員として薬物療法にその専門性を発揮することを使命としています。薬物療法のプロフェッショナルであることを自覚し、診断と薬・人(患者様)と薬を繋げ、最適な処方設計と薬物療法の提供を旨とし、臨床薬剤師として各々自律して日々業務を行っています。
調剤室では入院患者様の内服薬・外用薬を調剤しています。電子カルテによるオーダリングシステムを導入し、医師がパソコン上で処方入力すると、調剤室より処方箋が発行されます。薬剤師は処方鑑査後、処方箋に基づき調剤を行い、最終鑑査後、病棟専任薬剤師に託します。
注射調剤室では注射薬の調剤をしています。医師によってオーダーされた注射薬処方を薬学的観点から鑑査し、調剤をしています。
製剤業務として院内製剤を調製しています。また、高カロリー輸液の調製をクリーンベンチで行っています。
抗がん剤の治療計画(レジメン)の審査から実際の治療のチェック(投与量・休薬期間・検査値・投与経路等)、無菌調製、患者指導(薬剤師外来など)に至るまでの各場面に携わり、治療の安全向上に努めています。
患者様が安心して治療が受けられるよう、病棟専任薬剤師がベッドサイドで薬物治療に関する説明を行います。医師、看護師などスタッフへの情報提供、多職種でのカンファレンスへ参加し薬の専門家としてチーム医療に参画しています。
採用医薬品の情報、新薬の情報、安全性情報、後発医薬品の同等性、安定性などの情報収集と情報発信を行っています。また、定期的にDIニュースを発行し、院内全体で情報共有をしています。
医療用麻薬の購入、保管、病院内各部署への払い出し、使用後の確認、残薬の処理を行っています。また、緩和ケアチームと連携し、医療用麻薬の適正使用に関する啓蒙活動も行っています。
入院を予定している患者様に対し地域連携室と連携し、安心して入院医療を受けて頂けるよう、入院中に行われる治療の説明、入院生活に関するオリエンテーションと併せて、薬剤師が服薬中の薬の確認(入院前持参薬鑑別)を行っています。これにより、術前に休薬すべき薬剤やその他注意を要する薬剤の把握と情報提供を行っています。
がんサポートチーム(がん治療支援・緩和ケア)・感染対策チーム(ICT)/抗菌薬適正使用チーム(AST)・栄養サポートチーム(NST)・褥瘡チーム・糖尿病教室などの各種チーム医療、薬事審議会・院内感染対策委員会・医療安全管理委員会・がん化学療法審査委員会・クリニカルパス委員会などで臨床薬剤師が専門性を発揮し積極的に活躍をしています。
薬学教育6年制では5年次に11週間の病院実務実習があります。近年、医療の高度化や医療の現場での必要性から、病院薬剤師の業務は多様化しています。学生指導室では実務実習を通じて知識や技術、医療の担い手としての倫理など、将来、薬剤師になるための資質を習得できるよう指導をしています。
〈勤務時間〉 8:30~17:30 交代で昼休憩1時間、 土曜・日曜・祝日勤務有(当番制)
8:00
早番出勤、清掃
8:30
薬剤部朝礼、申送り
9:00
病棟業務(チーム回診/チームカンファレンス/処方支援業務/持参薬鑑別/薬剤管理指導など)
12:00
昼休憩
13:00
退院支援カンファレンス
14:00
がんサポートチームカンファレンス・病棟回診
16:00
調剤業務、発注業務
17:30
薬剤部勉強会(毎週木曜日)
入職後直ちに各セクションの指導薬剤師によりマンツーマンで技術面と臨床面の指導を行っています。これにより、確実に臨床薬剤師としての技術力・判断力・コミュニケーション能力・情報発信力を身に付けて頂きます。
また、早期より各チーム医療に所属します。その目的は、①多職種協働の意味を理解し、臨床薬剤師の存在意義を理解する事、②患者様や病院スタッフとのコミュニケーション能力を磨く事、③認定・専門薬剤師取得に向けて目標を明確化することにあります。
認定・専門薬剤師取得へ向けて、外部研修会への参加、学会発表や論文発表等、薬剤部はもちろん病院を挙げてサポートする体制をとっています。
当薬剤部では、各々が各種学会に所属しており、Evidenceを発信するために学会発表活動を行っています。より高度な研究活動を行う場合は、大学薬学部や大学病院薬剤部と連携する体制をとっています。
職種 | 薬剤師 |
---|---|
雇用形態 | 常勤職員 |
資格 | 薬剤師資格取得者または資格取得見込み者 |
仕事内容 |
・病棟薬剤業務(薬剤管理指導、病棟常駐、病棟カンファレンス等) ・入院内服調剤、注射調剤、製剤業務、DI業務等 ・高カロリー輸液、抗癌剤調製業務 ・ICT、NST、がんサポートチーム、PCT、褥瘡対策チーム等、各種チーム医療への参画 |
給与 | 当病院規定により支給 |
勤務時間 |
月~金 8:30~17:30 土曜日・日曜日・祝日 8:30~17:30(当番制、代休制度有) 当直業務無し |
休日・休暇 |
年間113日 【その他】 有給休暇:初年度10日 ※時間単位年休制度有り 慶弔休暇制度:有り 産前・産後休暇制度:有り(産前8週間・産後8週間) 育児、介護休業制度:有り(規定により) |
待遇・福利厚生 |
賞与 年2回(6月・12月) 各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 交通費 : 支給制度有り 退職金制度:有り 財形貯蓄 健保組合契約施設 ユニフォーム貸与 ※クリーニングは病院負担 ※靴はご自身でご用意ください。 独身寮(単身者専用マンション) 食事: 職員食堂有 その他院内イベント有り、学会出張費補助有り |
その他 |
★病院見学随時受付中 ※事前にご連絡ください。 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、資格認定証の写し |
応募選考 | 書類選考後に、通過者のみ面接を行います。 |
まずはお問い合わせボタンよりお問い合わせフォームにて応募頂くか、下記お問い合わせ先、電話またはメールにご連絡をお待ちしております。